
- なぜ仮想通貨ブログは稼ぎやすいの?
- 仮想通貨ブログを始めたいけど何からすればいいの?
- 仮想通貨の初心者だけど大丈夫かな‥
上記のような質問に答えます。
本記事の内容
本記事を読むことで、仮想通貨ブログの稼ぎ方や始め方がわかります。本記事はゼロからの初心者向けに書いているのでロードマップ的にご活用下さい。
結論から言うと、仮想通貨ブログは報酬案件が高単価なので稼ぎやすいです。
もちろん、簡単には稼げませんがちゃんとした手順で仮想通貨ブログを運営すれば、初心者でも月3万円程度の副業収入を得ることは十分に可能です。
良くも悪くも、いまだに世間一般では「仮想通貨=怪しい」と思っている人が大多数。
そのため、仮想通貨の初心者・個人ブロガーでもちゃんと勉強すれば稼げるチャンスは十分にあります。
一方で今後2〜3年もすれば仮想通貨市場は急拡大して有名人や大企業がどんどん参入するかと。そうすると、個人ブロガーは闘えなくなるでしょう…。
つまり、個人で仮想通貨ブログを始めるなら今がチャンス。
副業レベルで今のうちからコツコツ勉強&情報発信をして稼ぎながら先行者優位のポジションを取りにいきましょう。
「仮想通貨ブログって難しそう…」
と思うかもですが、この記事に辿り着いてる読者の方なら大丈夫です。
まずは本記事を読んでみてから判断して下さい。もちろん、下記のように記事内の読みたい項目だけをサクッと拾い読みしていただいてもOK。
ただし…
「そのうち時間が取れたら仮想通貨の口座を作ろうかな…」
と思っているなら、興味が向いた今が絶好のチャンス。初めて仮想通貨取引所を開設するならCoincheck(コインチェック)がオススメです。
\Coincheckは、国内最大級の仮想通貨取引所/
仮想通貨を始めるなら、はじめてにやさしいCoincheck(コインチェック)。
それでは行ってみましょう。
なぜ仮想通貨ブログは稼ぎやすいのか?
仮想通貨ブログが稼ぎやすい理由は下記の通り。
稼ぎやすい6つの理由
- 理由①:アフィリエイト報酬単価が高いから
- 理由②:初心者ブロガーこそ始めやすいから
- 理由③:ライバルブログの競争率が低いから
- 理由④:仮想通貨は将来性のあるお金だから
- 理由⑤:仮想通貨の利用者が増えているから
- 理由⑥:ブログのネタ切れには困らないから
一つずつ見ていきましょう。
理由①:アフィリエイト報酬単価が高いから
アフィリエイトの報酬単価が高い
仮想通貨ブログで紹介する主なアフィリエイト案件は「仮想通貨取引所の口座開設」。
仮想通貨取引所の口座開設で発生するアフィリエイト報酬は下記の通り。
仮想通貨取引所の口座開設のアフィリエイト案件
- コインチェック1件:11,000円
- ビットトレード1件:3,400円
- ビットバンク1件:3,000円
とかなり高単価です。
たとえば、コインチェックの案件が1件成約すれば11,000円の報酬をゲット。週1件ペースの成約(月4〜5件ペース)でも、すぐに月5万円程度になるのでコスパがめちゃくちゃ良いです。
一方、Amazonや楽天などの物販購入のアフィリエイト案件もありますが、1件あたりの報酬単価が50~500円程度。仮に月5万を稼ぐためには100件単位で成約する必要がありますよね…。
Amazonや楽天など物販のアフィリエイト案件
- Amzonで本1冊売れる:50円程度
- 楽天でPC1台売れる:1,000程度
かなりの消耗戦…。
ぶっちゃけ、アフィリエイト報酬発生において「取引所の口座開設」も「物販」も労力はそれほど変わりがありません。
「ブログ記事を書く」という同じ労力でも、少ししか稼げないとやはりキツイ‥。
その点、仮想通貨ブログは1件あたりの報酬単価が高めなのでモチベーションが上がるかと。
ちなみに『アフィリエイト報酬が発生する仕組み』は下記の通り。
登場人物
- 広告主:仮想通貨取引所の会社(コインチェック、ビットトレードなど)
- ASP(仲介業者):TCS、アクセストレードなど
- ブロガー:あなた
- ブログ読者:あなたの仮想通貨ブログの訪問者
報酬発生までの流れは①→④
- ①:ASP登録とアフィリエイト広告の提携:サイト運営者であるブロガーが『ASP登録』して掲載したい広告と『広告提携』する。
- ②:ブログ記事をアップする:『広告』を載せたブログ記事をインターネット上にアップする。
- ③:ブログ記事が読まれる:ブログ読者があなたのブログ記事内の『広告』をクリックして仮想通貨取引所の口座開設を完了する。
- ④:アフィリエイト成果報酬が発生:口座開設があなたのブログ記事経由で完了したことが確認できたら、ASPからあなたに『アフィリエイト報酬』が発生して、その金額が振り込まれる
メモ:アフィリエイトとは
- アフィリエイトとは、商品やサービスを紹介してその紹介で発生した売上の一部がもらえる仕組み。
- たとえば、あなたがおすすめする参考書(商品)や通信講座(サービス)を買ってくれた人がいたら、その売上の一部があなたに入るということ。
- 自分の好きな商品を紹介することで副収入を得るイメージですね。
アフィリエイト報酬発生の仕組みについては本記事内のリンク『ASPに登録する』にて深堀りしてます。
- 成約件数が増えると単価を上げてもらえる場合も。
- 仮想通貨ブログで効率的に稼ぎましょう。

理由②:初心者ブロガーこそ始めやすいから
仮想通貨ブログは個人の強みを活かして稼げます。
個人ブロガーの強みは1人の消費者・生活者としての体験を忖度なしに書けること。
ぶっちゃけ、企業の公式サイトは自社商品やサービスについて良いことしか書けません。また、仮装通貨は新しい分野なので理解するのがちょっと難しい。
一方、このサイトもそうですが個人ブロガーの体験談やレビュー記事は、これから仮想通貨を始める人にとって貴重な情報になるかと。
私自身、仮想通貨を始めた当初は個人ブロガーの記事をかなり参考にしていました。企業とは違って個人ブロガーの書く内容はリアリティがあります。
これから仮想通貨を始める人にとっては、企業や仮想通貨のプロに教わるよりも、自分と同じような知識やスキルの初心者による情報の方がリアリティがあって信頼できるかと。
理由③:ライバルブログの競争率が低いから
仮想通貨ブログのジャンルはライバルの競争率が低いから稼ぎやすい。
なぜなら仮想通貨やNFTなどの新しいサービスは基本的に難しいから。
順位 | 国名 | 保有率 |
1位 | ベトナム | 20.27% |
2位 | ウクライナ | 15.72% |
3位 | アメリカ | 13.74% |
…45位 | 日本 | 2.31% |
参考:TripleA
上記データによると日本の仮想通貨の保有率は人口の2.31は%程度(290万人程度)。つまり、日本人で仮想通貨を触れている人はまだまだ少ないわけです。
ただし、仮想通貨の市場はこれからますます広がるでしょう。となると、仮想通貨を理解するためにはweb3関連の情報をウォッチする必要があるので仮想通貨ブログの需要もますますアップしますよね。
とはいえ、仮想通貨投資やNFT取引などの新しいジャンルは触るだけでもわりと難しいので、web3系のリテラシーが低い人が仮想通貨ブログを始めてもすぐに挫折します。
逆に、仮想通貨取引やNFT売買、Defiなどの経験があれば読者に求められる一次情報がガッツリと書けると一気にライバルに勝つことができます。
理由④:仮想通貨は将来性のあるお金だから
ビットコインなどの仮想通貨には将来性があります。
ビットコインの価格は長期的には上昇しています。たとえば、上記のビットコイン価格チャートのように価格は下がったら上がっています。また、2018年のバブル時よりも2023年の方が価格が高くなっています。
世界的に有名な起業家ピーター・ティール氏は
「ビットコインの値段が現在の100倍(約5億円)になる」
引用元:コインテレグラフジャパン
と発言。
さらにアメリカの著名なファンドマネージャーであるキャシー・ウッド氏も
「ビットコインは、2030年までに1億円(現在の約20倍)を超える」
引用元:コインデスクジャパン
と予想しています。
未来の金融ニーズに応える情報源として仮想通貨ブログは貴重な存在。
ぶっちゃけ、ビットコインがいくらになるかは誰にも分かりません。ただし、ビットコインなど仮想通貨は今までの金融システムと違って世界中のどこからでも低コストで送金が可能。
いや、これは本当にすごいことです…。
仮想通貨には分散型のブロックチェーン技術が使われていて、不正のないクリーンな取引が期待されています。
仮想通貨は将来的に従来の法定通貨あるいは銀行などの金融システムに代わる存在としてますます注目されるでしょう。
仮想通貨への関心はプロの投資家やビジネスマンだけでなく一般の人々にも広がります。このような社会的ニーズに応える情報源として仮想通貨ブログは活用されるかと。
理由⑤:仮想通貨の利用者が増えているから
日本国内の仮想通貨ユーザー数は着実に増えている。
たしかに、日本の仮想通貨の保有人口は%程度と低いですが2009年のビットコイン発行当初に比べると確実に増えています。
お金の価値は、その価値を信じる人の数が増えれば増えるほど高くなります。つまり、ビットコインなどの仮想通貨の保有者が増えれば、価値も連動して高まりますよね。
以前は「仮想通貨=怪しい」というイメージでしたが、最近ではビットコインが国の法定通貨に採用されるなど通貨としての価値が認められています。
また、NFT売買やPlay to Earnゲームを始めるために仮想通貨を購入する人が急増しています。
となると、仮想通貨ユーザーの増加と共に仮想通貨ブログのニーズも高まります。
今のうちからコツコツ仮装通貨ブログの情報発信することで、PV数も上がって稼ぎやすくなりますね。
理由⑥:ブログのネタ切れには困らないから
仮想通貨やNFTなどのweb3業界にネタ切れはありません。
常に新しい情報やサービスが出てくるので追いつくので精一杯。収益記事と集客記事を上手く切り分けて執筆しましょう。
たとえば、仮想通貨に関連するジャンルは下記の通り。
- NFT
- Defi
- メタバース
このようなジャンルを基にいろいろなネタの記事作成が可能です。たとえば「収益記事」と「集客記事」は下記のようなイメージ。
収益記事の例
- 初心者向けの仮想通貨投資の始め方
- 初心者向けNFTアートの始め方を解説
- 初心者むけメタバースの始め方
などの初心者向けの入門記事を準備しておいて、
集客記事
- 仮想通貨◯○の将来性や書い方
- おすすめNFTプロジェクトの紹介記事
- メタバースの注目ゲームを紹介
などのトレンド的な記事を量産していく。
割合としては、収益記事(2割)、集客記事(8割)くらいのイメージ。
パッと見でも分かるように書くネタに困ることは無いでしょう。実際に当ブログも上記のような切り口でキーワード選定を行い記事を書いています。
新サービスなど豊富なネタをもとに無理なくブログ継続できるので記事数が増えれば自ずと稼ぎやすくなるイメージ。
以上、仮想通貨ブログが稼ぎやすい理由をご紹介しました。
仮想通貨ブログが稼ぎやすい理由を、おさらいすると…
- アフィリエイト単価が高い
- 初心者でも始めやすい
- ライバルが少ない
- 将来性のあるジャンル
- ますます利用者が増える
- ネタに困らない
ですね。
- このように考えると、初心者がブログで稼ぎたいなら仮想通貨ブログで間違いないかと。
- 仮想通貨ブログで新しいテクノロジーやお金のリテラシーも高められるので「稼げて」「勉強」もできる、まさに一石二鳥。

仮想通貨ブログの始め方【5ステップ】
仮想通貨ブログで稼ぐための具体的な手順をご紹介します。
ザックリ言うと仮想通貨ブログの始め方は以下のとおり。
仮想通貨ブログの始め方
- ステップ①:仮想通貨取引所で口座開設する
- ステップ②:WordPressブログを開設する
- ステップ③:WordPressテーマを導入する
- ステップ④:ブログ記事を書く
- ステップ⑤:ASPに登録する
各ステップを詳しく説明していきますね。
ステップ①:仮想通貨取引所で口座開設する
まずは仮想通貨取引所で口座開設を行います。無料で口座開設できるので安心して下さい。
仮想通貨のアフィリエイトブログで稼ぐには自分自身で仮想通貨投資を実体験すること。
実際に取引をしなくても仮想通貨ブログを書くことも出来ますが、実体験が無いのでリアリティや信頼性に欠けます。
やはり、実際に投資経験の無い人が書いたブログ記事など誰も読みませんよね…。
なので、仮想通貨ブログを始める際には仮想通貨取引所の口座開設は必須。実体験を交えて勉強しながら稼ぎましょう!
いろいろな仮想通貨取引所がありますが、特にオススメは下記の3つ。
オススメの仮想通貨取引所
- コインチェック
- ビットトレード
- ビットバンク
ひとまずマルっとまとめて登録するのが良いかと。
なぜなら…
- 口座開設は無料で、
- 最短5分で開設完了。
- 取引所口座開設のブログ記事が書けるし、
- 取引所ごとに取り扱っている通貨が異なるし、
- どこかの取引所がメンテナンス中でもほかで取引可能!
ですから。
あと、身分証や個人情報などの本人確認書類のメンドーな手続きをまとめて済ませておくのもアリかと。
どの取引所も5〜10分で無料で口座開設できるのでサクッと登録しておきましょう!
\最短5分で口座開設が完了/
「とはいえ、一気に3つは多いのでまずは1つ…!」
と思っているなら、コインチェックがオススメ。ぶっちゃけアフィリエイト報酬が高いですから。紹介するコスパも良いので。
- 口座開設のやり方が難しく感じた方は下記記事を読んでいただけるとスムーズに開設できるかと。
- 私が実際に口座開設をしながら書いた記事なので参考にしていただければ幸いです。

-
-
【コインチェック】口座開設のやり方を徹底解説【スマホ画像78枚】
続きを見る
-
-
【ビットトレード】口座開設の方法を画像たっぷり5ステップで解説
続きを見る
-
-
【ビットバンク】口座開設のやり方を徹底解説【PC画像たっぷり】
続きを見る
口座開設が完了したら500円程度で良いので入金をして、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を試しに購入してみましょう。
このような「口座開設」という、ちょっとした作業もブログやSNSで公開すれば説得力や信頼性が増すのでアクセスアップにつながります。
ステップ②:WordPressブログを開設する
続いては、レンタルサーバーに契約してWordPressでブログを開設しましょう。
- レンタルサーバー:ザックリ言うと、データーを保管する貸し倉庫のようなもの。
- WordPress:ザックリ言うと、ブログやサイトを作るアプリのようなもの
仮想通貨ブログを始めるならWordPress一択。一方「はてなブログ」など無料ブログサービスもありますがアフィリエイト広告に制限があり突然アカウント停止される可能性があるので。
- …ちなみに無料ブログでスタートとして後から有料ブログにデーターを移行するのはムチャクチャ面倒くさいです。
- 稼ぎたいたら迷わずレンタルサーバーを契約してWordPressブログでスタートしましょう!

WordPressブログを始めるのにオススメのレンタルサーバーは下記の通り。
オススメのレンタルサーバー
個人的にオススメのレンタルサーバーはConoHa WING(コノハウィング)。理由はシンプルで「処理速度が早くて利用料が安いから」。
年間契約にすると、月額1,000円以下でサーバーが利用できます。
レンタルサーバーConoHa WING(コノハウィング)の「かんたんセットアップ機能」を使えば、はじめての方でも最短10分でかんたんにブログが開設できます。
本気で稼ぎたいならWordpress一択。月額1,000円程度のサーバー代が必要ですが、必要経費だと思って割り切りましょう。
- WordPressブログの運営にかかる最低限の費用は月1,000円程度のサーバー代だけです。
- ぶっちゃけ、コンビニ弁当やペットボトルを1回買うのをガマンするだけで1,000円分の支出はおさえられます。
- WordPressブログのユーザー数は多いので、トラブル時の対応方法がネット上にたくさんあるので安心。
- 仮想通貨の口座開設アフィリエイトが1~2件発生すれば約1年分の費用がすぐに回収できますね。

ステップ③:Wordpressテーマを導入する
仮想通貨ブログで稼ぐためにはWordPressテーマの導入も必須。
- WordPressテーマ:ここで言う「テーマ」とはザックリ言うと、WordPressで作るブログサイトの見栄えを整えるテンプレのようなもの。
- 「テーマ」を導入すればプログラミング知識ゼロの素人でもWordPressで作るブログサイトをおしゃれにカスタマイズできます。
結論から言うと、初心者が仮想通貨ブログを運営するなら最初から有料テーマを導入するのが圧倒的にオススメ。
有料テーマは「月額課金サービス」ではなく「買い切りサービス」。ブログで稼ぎたいなら初期費用として割り切りましょう。
各テーマの参考価格は下記の通り。
WordPressテーマのオススメと参考価格
オススメは当ブログでは有料テーマのAFFINGER(アフィンガー)。
有料テーマAFFINGER(アフィンガー)は、以下のようなメリットがあります。
メリット
- SEO内部対策済
- カスタマイズが容易
- 文字装飾がラク
- ユーザーが多いのでネット上の情報が豊富
例えば、AFFINGER(アフィンガー)の場合、初期費13,000円かかりますが、最低1年間ブログを続けるのであれば、1ヶ月1,000円、1日35円くらい。
1日35円の投資でサイト設計の時間が短縮できるのでコスパはかなり良いかと。もちろん「買い切り」なので2年目以降に利用料金は発生しません。
正直、初心者の人からすると「デザインに1万円以上も支払うの…?」と感じたかもしれません。私もブログ開始当初はそのように思いました。
でも、初心者が仮想通貨ブログで稼ぎたいなら、Wordpressテーマは「有料テーマ」にしましょう
ブログのサイト設計をするときのタイムパフォーマンスが爆上がりするから。無料テーマだとレイアウトやアイコンを一つ変えるだけでもプログラミングのコードを書かないといけない場合があります。
そのたびに調べることに時間が奪われて1日デザインに悩むような悲劇が起こります。記事を書くことが後回しになっては意味がありません。
有料テーマだと超簡単にサイトの見栄えを良くできます。
ちなみに、ブログ初心者の思考パターンは、

「最初は無料テーマでブログを書いて稼いだら有料テーマに変えよう…!」
となりがちですがこれはNG。
初心者が無料テーマを使うとカスタマイズでつまづいてブログ自体が嫌になるパターンが多いですね。
仮に途中から無料テーマから有料テーマに記事を移行する場合もバクなどが発生して超メンドーです。
なので、最初から無料テーマではなく有料テーマの導入を強くオススメします。
ステップ④:ブログ記事を書く
続いてブログ記事を書いていきましょう。
ただし、やみくもに記事を書くのはNG。
仮想通貨ブログで稼ぎたいならザックリで良いので予定を組んでおきましょう。記事の本数に応じてとるべき行動があるので。
参考までにブログの記事数と取るべき行動は下記の通り。
ブログの記事数→行動
- 5記事 → ASPに登録する
- 10記事 → ASPの紹介案件と提携
- 10記事以降 → アフィリエイト報酬獲得!
というわけで、まずは5記事を目標に書いてください。
その理由は次のステップである「⑤ASPに登録する」に影響するから。
ブログ運営者は、ASPに登録することで自分のブログに広告掲載ができるようになります。
初心者の方に向けて念のために書きますが、このASP登録で広告掲載をしないとブログでは1円も稼げません。
通常ASPの登録申請は無料で何度でもOK。ASPごとの審査基準はそれぞれ異なりますが記事数がゼロや2~3記事の状態で申請しても審査に通りません。
審査をパスするため、まずは「5記事程度」書き、あなたのブログサイトがちゃんと運営されていることをアピールしましょう。
「最初の5記事に何を書けば良いの?」と迷ったら、以下のような内容で書くのがオススメ。
仮想通貨ブログ:最初の5記事
- 仮想通貨投資の勉強方法
- 仮想通貨取引所の口座開設方法
- 仮想通貨取引所に日本円を入金する方法
- 仮想通貨を購入する方法
- 仮想通貨投資の始め方
という感じ。
最初の5記事は初心者向けの基本的な内容がオススメ。ぶっちゃけ、最初は誰も読んでくれません。でも、あなたのブログに来てくれた人が読む必要最低限の情報として書いておきましょう。
次は10記事が目標。
10記事を書く理由は、ASP登録の審査とは別に「個々の案件審査をパスする必要がある」から。
個別の紹介案件と提携するには、最初の5記事よりも個々の案件を狙った内容が求められます。
たとえば、コインチェックの口座開設で11,000円のアフィリエイト案件と提携したい場合、コインチェックに関連した内容にすること。
「10記事に向けて何を書けば良いの?」と迷ったら下記のような記事にしてみましょう。
仮想通貨ブログ:〜10記事まで
- 興味のあるNFTプロジェクトの記事
- 仮想通貨PLTをコインチェックで買う方法
- 仮想通貨LANDをコインチェックで買う方法
- ビットコインを長期保有する方法
- 仮想通貨売買で手数料を安くする方法
記事を書くときのポイントは2つ
- 各記事がコインチェックの口座開設の紹介案件につながること
- 各記事に自分の体験や感想が書かれていること
紹介案件を意識することで記事が書きやすくなります。また、実際に自分で体験することでサイトの信頼性や説得力アップにつながり読者も増えます。
10記事以降はひたすら継続あるのみ。
ASP登録と個別案件と提携完了ができたら後はひたすら記事を書くのみです。30記事、50記事、100記事‥と記事数に合わせて読者数もPV数がアップ。
その結果、ようやくアフィリエイト報酬がポツポツと発生します。ぶっちゃけ、最初の50記事くらいまではまったく報酬が発生しないので何度も辞めたくなります。
とはいえ「ブログ記事を書く」というスキルは磨かれますし、ブログは何度も書き直し(上書き修正)ができます。
なので、ブログを継続するコツは完璧主義を捨てること。とにかく、最初のうちは100点を求めず記事を書くことに慣れていきましょう。
特に初心者ブロガーがサイト設計や画像設定、言い回しなどにあれこれ悩むのは時間のムダ。
感覚的には「完成度60点くらい」を目安に投稿するのがオススメ。いったん投稿した後でも加筆・修正をしながらクオリティを上げていけばOK。
以上、ブログ記事の投稿数に合わせた行動、ブログ記事を書くコツをイメージしていただけたかと。
サクッとおさらいをすると…
ブログの記事数→行動
- 5記事 → ASPに登録する
- 10記事 → ASPの紹介案件と提携
- 10記事以降 → アフィリエイト報酬獲得を目指す!
記事を書くポイント2つ
- 各記事がコインチェックの口座開設の紹介案件につながること
- 各記事に自分の体験や感想が書かれていること
ですね。
ステップ⑤:ASPに登録する
最後に仮想通貨ブログの主なASP登録を行いましょう。
ASPとはアフィリエイト・サービス・プロバイダの略で『広告主』と『サイト運営者』をつなぐ『仲介業者』のこと。ブロガーは『仲介業者』であるASPが取り扱う広告を自分のブログに掲載します。
仮想通貨ブログを運営するときの主なASPは以下の通り。
仮想通貨ブログの主なAS Pと広告主
ASP/広告主 | コインチェック | ビットトレード | ビットフライヤー | ビットバンク | GMOコイン | DMMビットコイン |
TCSアフィリエイト | ● 取り扱いあり |
● 取り扱いあり |
× | × | × | ● 取り扱いあり |
アクセストレード | ● 取り扱いあり |
× | × | ● 取り扱いあり |
● 取り扱いあり |
● 取り扱いあり |
A8.net | × | × | × | × | ● 取り扱いあり |
● 取り扱いあり |
一応の確認ですが、ASPが「TCSアフィリエイト」などで、広告主が「コインチェック」など。
先ほどのステップ「④ブログ記事を書く」でも少し解説しましたが、ブログの主な収入源はこのASPのアフィリエイト報酬。
噛み砕いて言うと『アフィリエイト報酬が発生する仕組み』は下図の通り。
上記の図の『登場人物』と『報酬発生までの流れ』をチェックしましょう。
登場人物は4名
- 広告主:仮想通貨取引所の会社(コインチェック、ビットトレードなど)
- ASP(仲介業者):TCS、アクセストレードなど
- ブロガー:あなた
- ブログ読者:あなたの仮想通貨ブログの訪問者
報酬発生までの流れは①→④
- ①:ASP登録とアフィリエイト広告の提携:サイト運営者であるブロガーが『ASP登録』して掲載したい広告と『広告提携』する。
- ②:ブログ記事をアップする:『広告』を載せたブログ記事をインターネット上にアップする。
- ③:ブログ記事が読まれる:ブログ読者があなたのブログ記事内の『広告』をクリックして仮想通貨取引所の口座開設を完了する。
- ④:アフィリエイト成果報酬が発生:口座開設があなたのブログ記事経由で完了したことが確認できたら、ASPからあなたに『アフィリエイト報酬』が発生して、その金額が振り込まれる
『ASP登録』と『広告提携』ができたらコツコツと良質のブログ記事を積み上げていきましょう。
- コインチェックはアTCSとクセストレードで取り扱っており、アフィリエイト報酬が10,000円と高単価。
- その他のASPも登録は無料なので、ひとまずすべてのASPに登録しておきましょう。

仮想通貨ブログで月3万円稼ぐ3つの手順
仮想通貨ブログで月3万円稼ぐ方法は以下3つの手順。
月3万円を稼ぐ3つの手順
- 手順①:収益記事を書く → ○○の始め方について
- 手順②:集客記事を書く → ○○の新情報について
- 手順③:SNSで集客する → 手順の①と②が充実してから
大事なのは月3万円の成果報酬がどのように発生するかを逆算イメージしておくこと。
まず最初に結論を言うと…
・仮想通貨取引所の口座開設の申し込みが月3件発生(10,000円×3)
です。
この3件をどのように発生させれば良いのかという視点で続きを見ていきましょう。
手順①:収益記事を書く → ○○の始め方について
まずは、初心者向けに「仮想通貨の始め方」「NFTの始め方」などの解説記事(収益記事)を書きます。
たとえば、下記のような感じで仮想通貨取引所の口座開設手順など「始め方」を説明した記事を準備します。
ただし、注意点があります。
個人ブログの場合「始め方」のような口座開設に直結するキーワードを狙って記事である『収益記事』を書いても検索上位には表示されません。
検索結果の1ページ目は企業サイトや競合サイトが上位を占めるので。つまり、せっかく記事を書いても誰にも読まれない。
では何のために書くのか。
答えは、集客記事(8割)から収益記事(2割)に流入するため。
- 収益記事(2割):仮想通貨取引所の口座開設の始め方
- 集客記事(8割):個別の仮想通貨銘柄やNFTプロジェクトなど
一方、仮想通貨の個別銘柄や注目のNFTプロジェクトなどの『集客記事』は個人ブログでも上位表示されやすいです。ただし『集客記事』のみでは口座開設のアフィリエイト報酬発生は難しい。
なので、個人ブロガーの場合『集客記事』の内部リンクから『収益記事』に遷移してもらう戦略がベスト。
読者の動線イメージすると下記の通り。
読者の動線イメージ
- 動線①:検索結果 → ブログ読者が話題のNFTプロジェクトを検索して、検索結果から『集客記事』をクリックする。ブログ読者は『集客記事』で話題のNFTプロジェクトの情報収集をして話題のNFTプロジェクトに参加したいと思う。
- 動線②:集客記事 → 話題のNFTプロジェクトに参加するためには仮想通貨取引所の口座開設が必要。なので『集客記事』から『収益記事』につながる内部リンクを貼っておく。
- 動線③:収益記事 → 読者は口座開設をするために内部リンクをクリックして『収益記事』にジャンプ。記事内の『アフィリエイトリンク広告』をクリック、と言う形に『収益記事』経由で仮想通貨取引所の口座開設が完了したらアフィリエイト報酬が発生。
といわけで、仮想通貨ブログを始める際にまずは「仮想通貨の始め方」に関する収益記事を書くのですが、あくまでも収益記事が活躍するのは導線③以降であることを理解しておきましょう。
- 入口は『集客記事』。出口は『収益記事』。
- 『収益記事』は検索結果の上位表示からではなく『集客記事』の内部リンク経由で読んでもらう。
- 内部リンクが充実しているとブログの回遊率が高まるのでSEO的にも高評価となるメリットあり。

手順②:集客記事を書く → ○○の新情報について
次に、集客記事を書きましょう。「仮想通貨○○の買い方や特徴」「新NFTプロジェクト○○とは」など。
たとえば、下記のような感じで個別の仮想通貨銘柄や新しいNFTプロジェクトを説明した記事を準備します。
-
-
【メタバース|NFTの土地】コインチェックでLANDを買う方法
続きを見る
なぜなら『集客記事』の場合、個人ブログでも検索結果に上位表示しやすいから。
『集客記事』は特定の仮想通貨銘柄が高騰したとき、NFTプロジェクトのローチン(サービス開始のこと)時にはアクセスアップが期待できます。
読者の動線イメージを改めて確認します。
読者の動線イメージ
- 動線①:検索結果 → ブログ読者が話題のNFTプロジェクトを検索して、検索結果から『集客記事』をクリックする。ブログ読者は『集客記事』で話題のNFTプロジェクトの情報収集をして話題のNFTプロジェクトに参加したいと思う。
- 動線②:集客記事 → 話題のNFTプロジェクトに参加するためには仮想通貨取引所の口座開設が必要。なので『集客記事』から『収益記事』につながる内部リンクを貼っておく。
- 動線③:収益記事 → 読者は口座開設をするために内部リンクをクリックして『収益記事』にジャンプ。記事内の『アフィリエイトリンク広告』をクリック、と言う形に『収益記事』経由で仮想通貨取引所の口座開設が完了したらアフィリエイト報酬が発生。
『集客記事』が活躍するタイミングは動線①から。しっかりと読者の興味と理解ができる内容にしておきましょう。
- 『集客記事』は記事構成がテンプレ流用しやすいです。
- 銘柄を変えれば省エネで別記事になるため書くネタにも困りません。

手順③:SNSで集客する → 手順の①と②が充実してから
収益記事と集客記事が書けたらSNSで集客しましょう。
SEO(検索エンジン)で集客するには時間がかかりますが、SNSだと比較的集客しやすい。
Twitterであればフォロワーなどの目に留まりやすいのでブログへのアクセスアップも期待できます。いわゆる「ブログ×SNS」の戦略。
ただし、注意点があります。
このSNS集客に力を入れるのは仮想通貨ブログがある程度完成してからにしましょう。目安としては50〜60記事くらい。だいたい半年〜1年程度はかかります。
ぶっちゃけ、ブログ記事がショボかったら誰も読んでくれないし、当然のことならが仮想通貨取引所の口座開設には至らないので。
なので、仮想通貨ブログを始めて間もない頃はブログの記事執筆に専念してSNS発信はアカウントを作って少し触っておくくらいがベター。
もちろん、ブログに全時間を注力する余力があれば最初から「ブログ×SNS」でも良いかと。いずれにせよ、良質なブログ記事をコツコツと書くことが最重要。
たとえるなら…
- ブログ=お店
- SNS=セールマン
ですね。
来店時に商品購入していただけるようにサービスを整えておきましょう。
もちろん、半年1年‥とブログ執筆を継続するのは大変な作業。でも、その分ブログ脱落者も多くなるので淡々と記事を書き続ける人のみが生き残り稼げるようになります。
SNS発信は焦らなくて大丈夫。まずはブログ記事を充実させましょう。
- 副業をしながらブログとSNS発信をするのは時間的にも大変です。
- なので、まずはブログ記事を充実させること優先させましょう。

以上、仮想通貨ブログで月3万円稼ぐ方法を3つの手順で確認しました。
おさらいしますと…
月3万円を稼ぐ3つの手順
- 手順①:収益記事を書く → ○○の始め方について
- 手順②:集客記事を書く → ○○の新情報について
- 手順③:SNSで集客する → 手順の①と②が充実してから
でしたね。
月3万円の成果報酬が、
「仮想通貨取引所の口座開設の申し込みが3件発生(10,000円×3)」
という形で発生することを理解しておきましょう。
- 「手順」は理解していただけたかと思うので、続いては仮想通貨ブログで月3万円を稼ぐための「コツ」をご紹介します。
- たかが「コツ」されど「コツ」。知らないと損することが多いのでぜひチェックして下さい。

仮想通貨ブログで月3万円を稼ぐ3つのコツ
仮想通貨ブログで月3万円を稼ぐ3つのコツ。
仮想通貨ブログで稼ぐ3つのコツ
- コツ①:ブログを習慣化する
- コツ②:完璧主義を捨てる
- コツ③:とにかく手を動かす
どれだけ仮想通貨ブログの稼ぎ方や手順を理解しても、ブログ記事を実際に書かなければ1円たりとも稼げません!
ひとつずつ見ていきましょう。
コツ①:執筆作業を分解する
ブログで稼ぐためには執筆作業の工程を分解するのがオススメ。
私は副業でブログ運営していますが、ブログの記事作成を料理のように「下ごしらえ」と「調理」の工程に分け、執筆作業に専念できるように工夫しています。
工程をざっくりと言うと、
工程
- メニュー決め:サイト設計
- 下ごしらえ:キーワード選定
- 調理:記事執筆
という感じ。
まず「メニュー決め」と「下ごしらえ」は1ヶ月くらい時間をかけてじっくり作ります。あとは「調理」の記事執筆をできるだけ分解して毎日の習慣に落とし込みます。
記事の執筆作業は下記の流れで行います。
ふだんの生活とブログ執筆のタイミング
- 起床時:本文執筆(見出しごと)
- 通勤時:記事構成作り
- 昼休み:見出し作り
- 通勤時:タイトル決め
- 夕食後:本文執筆(見出しごと)
いきなり本文を書き始めるのはNG。ポイントは「見出しごとに記事を書ける状態」にしておくこと。
実際、副業でブログ記事を執筆する場合、まとまった時間を取るのはけっこう難しいですよね。
なので「見出しごとに記事を書ける状態」にしておけば、10〜20分程度のスキマ時間でもサクッと執筆できるので効率的。
実際は昼休みに「本文執筆」、夕食後に「タイトル決め」という具合にタイミングがずれます。でも、稼ぐために重要なのは少しでも執筆作業をすること。
- スキマ時間でも瞬時に執筆モードに入れるように作業工程を分解して準備をしましょう。
- とはいえ、実際にスケジュール通りに行かなくても気にしないことも大事。コツコツ焦らず行きましょう。

コツ②:完璧主義は捨てる
ブログ記事は100点満点の完璧主義は捨てましょう。70点くらいが及第点。
私自身もそうでしたがブログ初心者の失敗パターンでよくあるのは「あれこれ悩みすぎる」こと。
写真や文字装飾、ちょっとした言い回しなど。記事作成の段階であれこれ悩んでもSEO的にはあまり意味がありません。ぶっちゃけ悩んでる時間がもったいない。
もちろん記事の質にこだわるのは悪いことではありません。でも、WordPress入稿前にあれこれ悩んで、公開を先延ばしにするのはマイナス。
ある程度書けたら記事をサクッと公開してグーグルに判断を委ねましょう。アクセス数や検索順位を見てからリライトに時間をかける方が合理的。
いったん完璧主義は捨てましょう。
70点くらい完成したら記事を公開して、様子を見ながらリライトするのがベストかと。
- ブログで稼ぐためには記事を公開しないと始まりません。
- そもそも初心者がリライト無しで100点満点の記事は書けません。

コツ③:とにかく記事を書き続ける
稼ぐためには、とにかくブログ記事執筆を継続することが重要。
というのも、ブログを始めた人のほとんどが途中でやめてしまうから。ブログは3年以内に90%がやめると言われています。
つまり、継続するだけでも周りが脱落するので競争率が下がります。逆に言うと、それくらい継続するのが難しい。
特にブログは稼げるまでに余裕で半年以上の時間がかかるので、無報酬のブラック労働に耐えられないメンタルになるのでしょう。
とはいえ、方向性が決まったら「収益記事」と「集客記事」の両方をゴリゴリ書き続けていきましょう。
- 収益記事(2割)仮想通貨取引所の口座開設の始め方
- 集客記事(8割)個別の仮想通貨銘柄やNFTプロジェクトなど
ですね。
根性論ではないですが、コツコツとブログ記事を書き続けて「残った人」が稼げるようになります。
成功しているブロガーの多くも成果が出るのは大体3年以上経過しています。
- 自分がブログを始めると競合やライバルが多いように感じます。
- でも、3年後には90%が脱落するので、とにかく途中でやめないことが重要。

仮装通貨ブログのメリットとデメリット
ここからは仮想通貨ブログのメリットとデメリットを解説します。
本文中にも触れている内容もありますが、復習としてサクッと目を通していただければOK。
それぞれ3つずつ紹介するので参考にして下さい。
メリット
- メリット①:成果報酬が高単価で稼ぎやすい
- メリット②:成長率の高い市場
- メリット③:初心者でも参入しやすい
メリット
- デメリット①:検索上位に入りにくい
- デメリット②:稼ぐまでに時間がかかる。
- デメリット③:広告案件の審査が厳しい
デメリットに関しては対策もご紹介しているのでご安心下さい。
サクサク見ていきましょう。
仮装通貨ブログのメリット
メリット
- メリット①:成果報酬が高単価で稼ぎやすい
- メリット②:成長率の高い市場
- メリット③:初心者でも参入しやすい
- 稼げる要素たっぷりですね
- それでは見ていきましょう

メリット①:成果報酬が高単価で稼ぎやすい
仮想通貨の広告案件は他のブロブジャンルに比べて高単価。
例えば下記の通り
仮想通貨取引所の口座開設のアフィリエイト案件
- コインチェック:11,000円(口座開設1件と入金)
- ビットトレード:3,400円(口座開設)
- ビットバンク:3,000円(口座開設)
と、かなり高単価です。
例えば、ブログの読者が仮想通貨取引所コインチェックへに登録してくれたら「1万円の報酬」が発生します。
なので、仮装通貨ブログで月3万円を稼ぎたければ3件分の申し込みがあればOK。
一方、Amazonや楽天のアフィリエイト物販だと1件あたりの報酬額は数百円〜1,000円程度です。
- ぶっちゃけ、成約するまでの大変さは報酬額と比例しません。
- つまり、高単価な報酬である方がコスパ良く稼げます。

メリット②:成長率の高い市場
仮想通貨市場は着実に成長中。まだまだ成長段階とはいえ、仮想通貨業界内外から期待されています。
ビットコインの価格上昇やNFTブームの到来からも分かるように、仮想通貨の価値は今後も金融資産としての価値が高まっていくことが見込まれます。
例えば中米エルサルヴァドルと中央アフリカ共和国は、ビットコイン(BTC)を法定通貨にしています。(BBCより)
外貨を稼ぎたい新興国にとっては、コストもかからない手段の一つになっています。

メリット③:初心者でも参入しやすい
意外に思うかもですが仮想通貨を始めるのは簡単。知識ゼロでもスキマ時間にはじめることができます。
というのも、日本人で仮想通貨を保有している割合は人口の約2%。市場的にもまだまだ初心者が参入できる状況。
ぶっちゃけ、本ブログをご覧になるような知的好奇心の高い人には最適のブログジャンルだと思います。
私自身、金融やIT分野とはまったく縁の無い業界で働いていますが、こうして日々仮想通貨ブログを更新しています。
また、仮想通貨ブログを通して最新テクノロジーを使った金融システムに触れること(勉強すること)は、今後の「円安時代」を生き抜く上でも重要。
仮想通貨業界は、新しいサービスや仕組みがどんどん登場します。もちろん、その情報にキャッチアップしていくのは大変ですが、その一方で、常に個人が参入できる余地があるとも言えます。
- 仮想通貨ブログを始めることでアフィリエイトで稼ぎつつお金のリテラシーも高められるので一石二鳥。
- そんなわけで仮想通貨ブロガーは増加傾向。始めるなら1日でも早い方がいいですよ。

続いては、デメリットも見ていきましょう。
仮装通貨ブログのデメリット
デメリット
- デメリット①:検索上位に入りにくい
- デメリット②:稼ぐまでに時間がかかる。
- デメリット③:広告案件の審査が厳しい
- あたり前と言えばあたり前ですが…
- 知っておくことで対策も取れるし、心がまえも変わります

デメリット①:検索上位に入りにくい
仮想通貨ブログは、YMYLの金融のジャンルに該当する可能性があるのでGoogle検索で検索上位が獲得しにくいです。
メリット①でもお伝えしたように仮想通貨ブログは稼ぎやすいです。そのため、TwitterなどのSNSなどで広く周知されて、最近は仮想通貨ブログを始めている人が増加傾向に。
つまり、仮想通貨ブログの競合相手が増えるため検索上位が取りにくくなり、時間が経つにつれ稼ぎにくくなることを意味します。
- 仮想通貨ブログが徐々にレッドオーシャン市場に…。
- やるなら1日でも早く始めて良質のコンテンツをコツコツ書きましょう

デメリット②:稼ぐまでに時間がかかる
これは仮想通貨ブログに限らずですがブログで稼ぐにはある程度の時間がかかります。
投稿したブログ記事がGoogle検索に上位表示されるには少なくとも3ヶ月〜半年程度の時間がかかります。もちろん、その間の報酬は0円です。
SNS上だと「仮想通貨ブログ開始1ヶ月で〇〇万円稼げた!」という投稿を読んで参入する人が多いです。
とはいえ、まったくのブログ初心者がブログ開始1ヶ月で数万円稼ぐことはできません。
ぶっちゃけ「ブログ開始たった3ヶ月で◯◯万円稼げた!」という人も、実は数年前にWordPressブログ自体はちょっと始めていて、放置してたけど、「ジャンルを変えて数ヶ月間頑張ったら当った」みたいなケースがかなりあります。
でもブログ初心者はその結果、現実をみて辞退する人が多いですね。
- 仮想通貨ブログで収益が発生するには時間がかかることを肝に命じましょう、
- また、SNSや広告運用などSEO以外の環境でも集客するのが重要。

デメリット③:広告案件の審査が厳しい
仮想通貨ブログの収益源は高単価の広告案件です。
仮想通貨取引所の口座開設の案件は高単価である分非常に人気。当然のことながら審査も厳しく通過に時間もかかります。
ブログの記事数がゼロはもちろん2〜3記事でも審査は通らないと思っておいた方が良いかと。広告に関連した記事を少なくとも10記事程度は書いた上で申請するようにしましょう。
私の場合15記事ほどで「申請」から「提携」まで1ヶ月以上の時間がかかりました。申請中も広告主から何度かブログ記事の修正依頼がありましたよ。
・焦って適当な記事をいくら書いても審査はパスできません
・審査をパスするためには広告主の求める記事をしっかりと書きましょう

仮装通貨ブログの注意点3つ
ここからは仮想通貨ブログを運営する上での注意点をお伝えします。
仮想通貨ブログの注意点3つ
- 注意点①:広告主のガイドラインに従うこと
- 注意点②;案件によって報酬発生条件が異なる
- 注意点③:成果報酬の承認率は30~50%程度
ブログはれっきとしたビジネスです。注意点を守らないと報酬が発生しない場合があります。
「え、聞いてないよ…」
「え、知らなかった…」
とならないように、よく理解しておきましょう。
注意点①:広告主のガイドラインに従うこと
何はともあれ広告主(コインチェックやビットトレード)のガイドラインに従うことです。
将来の価格予測や過激な表現はNG。各広告主のガイドラインは登録するASPから確認できます。
仮想通貨取引所のアフィリエイト広告は多くの場合、将来の価格動向を約束するような言い方や、今すぐ買わないと損!などの「買いあおり」的な表現は禁止されています。
訴求NGワードの例として…
- 必ず儲かります!
- 絶対にいま口座開設すべきです!
- この取引所がNo.1です!
という感じの表現ですね。
仮に訴求NGワードを用いた記事でアフィリエイト報酬が「発生」しても、後日、広告主に「否認」される場合があります…。
- 過剰表現で報酬が「否認」されたら本末転倒。
- サービスを実際に使った上で商品の魅力を伝えるのがベター。

注意点②;案件によって報酬発生条件が異なる
入金や取引開始が報酬発生条件となる場合があるため、注意が必要です。
取引所によっては「無料口座開設」だけでなく「日本円の入金」や「取引の開始(コインの購入)」までがアフィリエイト報酬発生の条件になっている場合があります。
例えば、同じ「仮想通貨取引所の口座開設」でも報酬発生のハードルが異なります。
成果発生条件
- コインチェック:「口座開設申込日から60日以内に、口座開設完了(本人確認完了&アカウント登録)と入金まで完了」、
- ビットトレード:「口座開設完了後、取引完了」
- ビットバンク:「口座開設完了後、取引完了」
せっかく読者の方に口座開設をしてもらっても入金や取引完了してもらえなければアフィリエイト報酬は発生しない場合もあります。
これほど「もったいない」ことはありませんよね…。
- 口座開設のついでに「入金」や「取引開始」を促すようにご案内することがしっかり稼げるようになるコツ。
- 着実に稼ぐためには、広告主のガイドラインを正しく理解してルールを遵守すること。

注意点3:成果報酬の承認率は30~50%程度
仮想通貨ブログの成果報酬の承認率は、おおむね30~50%。また、報酬が承認されるまでに時間がかかることも覚えておきましょう。
アフィリエイト報酬が「発生」しても全てが「承認」されてお金が振り込まれる訳ではありません。
逆に言うと、50~70%は承認されずお金は振り込まれないのです...。否認理由を広告主やASPに問い合わせても、回答してもらえません。
承認率を上げて効率よく稼ぐためには、やはり「ガイドラインを遵守する」こと。
また、アフィリエイト報酬は「発生」が終わりではありません。あくまでも「承認」(報酬確定)が必要。ちなみに「発生」から「承認」までにかかる時間は1~2か月くらい。
SNSなどで「仮想通貨ブログで月100万円稼いだ!」という投稿も、実は「発生」ベースであることが多い。
噛み砕いて言うと、報酬の承認率30〜50%とは、
- 報酬の「発生」:100万円
- 報酬の「承認」:30〜50万円(実際に振り込まれるお金)
ということ。
なかなか切ないですがこれが現実です。
- 「発生」と「承認」の違いを理解しておきましょう。
- 承認率を上げるためにはガイドラインを遵守しつつライティングスキルを高めましょう。

よくある質問と回答
最後に、仮想通貨アフィリエイトブログに関するよくある質問についてお答えします。
質問内容は下記のとおり。
質問
先ほどご紹介した「メリット」「デメリット」「注意点」とも重なる点もありますが、サクッとおさらいしておきましょう。
仮想通貨ブログをスタートする前に、疑問や不安をしっかり解消しておきましょう。

質問①:広告を掲載する上での注意点は何ですか?
質問:広告を掲載する上での注意点は何ですか?
回答:広告主のガイドラインに従うこと。
過激な表現や将来の価格予測は避けましょう。広告掲載を中止される場合もあります。
実際にガイドラインに抵触したことで「報酬」が取り下げれるケースもあるのでガイドラインの内容は本当に注意した方が良いですね。
質問②:仮想通貨ブログの成果報酬はどのくらいもらえますか?
質問:仮想通貨ブログの成果報酬はどのくらいもらえますか?
回答:仮想通貨の広告案件によって異なりますが1,000円〜10,000円程度。
他のブログジャンルと比べて高単価な傾向にあります。
仮想通貨ブログの主な成果報酬は「口座開設」です。ASPで取り扱っている仮想通貨のアフィリエイト報酬は下記の通り。
仮想通貨ブログの主なAS Pと広告主
ASP/広告主 | コインチェック | ビットトレード | ビットフライヤー | ビットバンク | GMOコイン | DMMビットコイン |
TCSアフィリエイト | ● 取り扱いあり |
● 取り扱いあり |
× | × | × | ● 取り扱いあり |
アクセストレード | ● 取り扱いあり |
× | × | ● 取り扱いあり |
● 取り扱いあり |
● 取り扱いあり |
A8.net | × | × | × | × | ● 取り扱いあり |
● 取り扱いあり |
単価だけでなく承認率も含めて検討しましょう。
質問③:仮想通貨ブログの広告案件の審査は難しいですか?
質問:仮想通貨ブログの広告案件の審査は難しいですか?
回答:他のブログジャンルに比べると難しいです。
審査は厳しく通過までに時間がかかる場合もあります。
その分、広告案件の審査に通過すれば高い収益が期待できます。
私自身、ビットフライヤー(現在、広告案件休止)の広告案件の申請する際に、2〜3回ほど広告主か記事の修正依頼がありました。実査に「申請」から「提携」までに3ヶ月の時間がかかりましたね。

質問④:仮想通貨ブログを始めるために必要な知識や情報は何ですか?
質問:仮想通貨ブログを始めるために必要な知識や情報は何ですか?
回答:仮想通貨の基礎知識や市場の動向、投資リスク管理などが重要。
実体験を通した一次情報の発信には高い価値があります。
私自身も一般的な市場動向に加えて、個人的な体験談を仮想通貨ブログの記事ネタにしています。逆に、私が読者の場合も体験談を記事にしているブロガーさんの記事をよく読みます。
質問⑤:仮想通貨ブログをする場合、実際に仮想通貨投資をする必要はありますか?
質問:仮想通貨ブログをする場合、実際に仮想通貨投資をする必要はありますか?
回答:はい、実体験があった方が絶対に良いです。ただし、大金である必要はないかと。
大事なのは金額の大小ではなく数百円の少額でも良いの身銭を切って情報発信をすること。
た初心者がいきなり何十万円も仮想通貨やNFTに投資する必要はありません。投資は余剰資金で行うのが鉄則です。
質問⑥:仮想通貨ブログで月3万円稼ぐにはどれくらい時間がかかりますか?
質問:仮想通貨ブログで月3万円稼ぐにはどれくらい時間がかかりますか?
回答:最低半年〜1年くらいはかかります。
まあ「○○ヶ月」という期間よりも「◯○記事」と記事数の方が重要。
仮想通貨ブログの場合60〜100記事程度を書くことでポツポツ収益が発生するイメージです。
ただし「ブログ記事」と言っても狙っているキーワードや記事の種類で役割が異なります。効率的にブログ記事を積み上げるために下記の性質を理解しておきましょう。
質問⑦:仮想通貨ブログを始めるにはどのような手順が必要ですか?
質問:仮想通貨ブログを始めるにはどのような手順が必要ですか?
回答:自分で仮想通貨取引所の口座開設をしてWordPressでブログを書くのみ
要は本文でお伝えした下記の手順を踏めばOKです。
まとめ
本記事の内容は、
でしたね。
本記事を読むことで、仮想通貨ブログの稼ぎ方や始め方をイメージしていただけたかと思います。
「仮想通貨ブログって難しそう…」
と最初に思った方も「ちょっとやってみようかな」と思い直してもらえたら嬉しいです。
繰り返しになりますが、仮想通貨ブログは報酬案件が高単価なので稼ぎやすいです。
もちろん、簡単には稼げません。
とはいえ、本記事に書かれた手順で仮想通貨ブログを運営すれば、初心者でも月3万円程度の副業収入を得ることは十分に可能です。
本記事はゼロからの初心者向けに書いているので、やり方が分からなくなったら、該当する記事をに戻って繰り返し読んで下さいね。
最後に一つだけ残念なお知らせがあります。
これだけ仮想通貨ブログで稼げることが分かっていても、本記事を読んでも実際に「WordPressブログ」で仮想通貨ブログを始める人は3%程度。
稼いで人生を変えたい、副業収入の少しリッチになりたいのであれば今までと同じ行動をとっていても同じ結果しか得られません。
あれこれ悩むよりも、あなたの稼ぐ目的を明確に定めて下記ステップごとに実際に手を動かして行動してみてはどうでしょうか。
\Coincheckは、国内最大級の仮想通貨取引所/
仮想通貨を始めるなら、はじめてにやさしいCoincheck(コインチェック)。
個人的にオススメのレンタルサーバーはConoHa WING(コノハウィング)。理由はシンプルで「処理速度が早くて利用料が安いから」
オススメは当ブログでは有料テーマのAFFINGER(アフィンガー)。
会話:最後までブログ記事を読んでいただきありがとうございます。
