※本サイトにはプロモーションが含まれます

オーディオブック

【体験談】オーディオブックのメリット8つとデメリット5つを解説

オーディオブック_メリットとデメリット
悩む人

  • オーディオブックって何?
  • 興味があるけどメリットとデメリットを知りたい…

 

このような質問に答えます。

 

  • こんにちわ、りはぶん(仮想通貨&NFTブロガー)です。
  • 2019年よりオーディオブックを使い始めて読書量が余裕で2倍以上にアップ。
  • 情報収集にオーディオブックは欠かせません。

sonoko

 

 

本記事の内容

  • オーディオブックとは?
  • オーディオブックのメリット8つ
  • オーディオブックのデメリット5つ
  • オーディオブックのおすすめ本10冊
  • オーディオブックを無料で聴く方法

 

結論から言うと、下記の通り。

 

 

 オーディオブックとは

オーディオブックとは「聴く読書」。ナレーターが本を朗読するサービスで、本の内容がラジオのように耳からスラスラと入ってきます。スマホとイヤホンがあれば、移動中や家事をしながらでも本を聴くことができます。

 

 

 オーディオブックのメリット(8つ)

  1. スキマ時間を有効活用できる
  2. 読書しても目が疲れない
  3. 読書のハードルが下がる
  4. 倍速再生で読書効率がアップする
  5. 速聴で脳が活性化される
  6. かさばらないので持ち運びに便利
  7. アプリ操作でサクサク聴ける
  8. おトクに購入できる場合がある

 

 

 オーディオブックのデメリット(5つ)

  1. 飛ばし読みができない
  2. ふせんが貼れない・メモを書き込めない
  3. コンテンツ数が少ない
  4. 文字の方が理解しやすい本がある
  5. 紙の本よりも1冊あたりの書籍代が高い(と感じる)

 

 

この記事を読むことでオーディオブックのメリットとデメリットが分かります。

 

メリット8つ、オーディオブックを実際に使うことで実感できます。一方、デメリット5つについては解決方法もセットで提案しているので参考にして下さい。また、オーディオブックのおすすめ本も紹介しているのでぜひお試し下さい。

 

前置きはいいから早くメリットやデメリットを教えて!という人は下記をクリックして記事にジャンプして下さい。

 

 

 

 おすすめのオーディオブックサービス2社

 

 

  • Audibleaudiobook.jpは、
  • 国内最大級のオーディオブック会社。
  • どちらも無料体験OKなので、
  • 無料体験でメリットを実感して下さい!

sonoko

 

 

audible企業画像

 

  • Audible(オーディブル)には【30日間の無料体験】の聴き放題プランがあります。
  • オーディブル会員に登録するとすべてのオーディオブック作品が定価30%OFFの価格で購入可能です。

sonoko

 

 

\あのベストセラーが30日間無料で聴ける/

 

今なら、オーディブルの聴き放題プランが無料体験できます。対象作品は12万冊以上

 

1冊でも気になる本があれば、オーディブルの30日間の無料体験を試してみましょう。「本を聴く」感覚がバッチリ分かります。無料期間中でも解約できます。お気に入りの本があれば、定価の30%OFFの価格で単品購入をして、くり返しお楽しみ下さい。

 

 

しかも今なら…

 

\60日間無料キャンペーン/

【申込期限】2023年2月28日(火)まで

 

なんと、2023年2月28日までに会員登録するAudibleの聴き放題プランが60日間限定で無料体験できます。サービス内容はいつもと同じで、対象作品も12万冊以上

 

2カ月間利用すると、通常3,000円かかりますがキャンペーン期間中に登録すると2カ月間0円で楽しめます。

 

もちろん、お気に入りの本があればぜひAudible会員に登録して定価の30%OFFの価格で単品購入して繰り返しお楽しみ下さい。

 

\60日間無料/

Audibleで本を聴く

 

 

オーディオブックドットジェイピー画像2

 

  • audiobook.jpには【14日間の無料体験】の聴き放題プランがあります。
  • 年間割引プランに契約すると月額1,000円が750円に割引されます。

sonoko

 

 

\14日間無料で聴ける/

 

 

今なら、オーディオブック・ドット・ジェイピーの聴き放題プランが無料体験できます。対象作品は1万5千冊以上

 

月額1,000円のサービス料金14日間の無料体験で楽しめます。ちなみに年間割引プランに契約すると、実質月額750円(約3ヶ月分お得)で楽しまます。

 

\14日間の無料体験/

audiobook.jpで本を聴く

いつでも解約できます

 

 

  • Audible とaudiobook.jp は国内最大級のサービス
  • どちらのサービスもひとまず無料体験がおすすめ
  • 下記記事でサービス内容を比較紹介しているので参考にどうぞ。

sonoko

 

 

オーディオブック比較_Audibleとaudiobook.jp_おすすめはどっち?
【2023年比較】Audibleとaudiobook.jpおすすめはどっち?

続きを見る

 

 

というわけで、前置きが長くなりましたがオーディオブックのメリットとデメリット(解決策もセット)についてマルっと解説していきます。

 

それでは、行ってみましょう。

 

 

オーディオブックとは

オーディオブック52冊_オーディオブックとは

 

オーディオブックとは、本の朗読を聴くサービス。本の朗読は声優や俳優などプロのナレーターが行っています。

 

読書好きはもちろん、本を読むのが苦手な人でもオーディオブックならラジオ感覚でサクサクと読書が楽しめます。私は主に電車通勤中にイヤホンで色々な作品を聴いています。

 

話題のビジネス書から古典文学まで、車窓の景色を眺めつつ本の世界に入れます。通勤中にビジネスアイデアを思い付いたり、思わぬ感情に気付いたり。物語の世界にハマれば車内で泣きそうになることさえも…。良書は聴いても感動します。

 

オーディオブックは「ながら読書」ができるので、読書効率がケタちがいにアップします。通勤や家事などのスキマ時間が読書時間に変わります。仕事や子育て、毎日忙しい人にこそオーディオブックはおすすめです。

 

  • メリットの多いオーディオブックですが、
  • もちろん、デメリットもあります。
  • メリットとデメリットを忖度なしに解説していきますね!

sonoko

 

 

オーディオブックのメリット(8つ)

オーディオブック_メリット

 

 オーディオブックのメリット(8つ)

  1. スキマ時間を有効活用できる
  2. 読書しても目が疲れない
  3. 読書のハードルが下がる
  4. 3倍速で読書効率がアップする
  5. 速聴で脳が活性化される
  6. かさばらないので持ち運びに便利
  7. アプリ操作でサクサク聴ける
  8. おトクに購入できる場合がある

 

ひとつずつ見ていきます。

 

 

メリット①:スキマ時間を有効活用できる

オーディオブック_メリット1

 

忙しい人でも意外と耳は空いています。

 

オーディオブックは「聴きながら」作業できるので、すべての「スキマ時間」を読書タイムに変えられます。

 

私は主にオーディオブックを通勤中に聴いています。通勤にかかる時間は往復1時間30分なので、だいたい3日に1冊のペースで本を聴いています。

 

そのほか、洗濯物や料理などの家事をしているとき、散歩などの移動中にもオーディオブックを活用しています。寝る前に聴く場合、スリープタイマーをセットしてリッラクスしながら眠りにつきます。

 

 私の1ヶ月の読書量

  • オーディオブックなし:月5冊(紙の本や電子書籍)
  • オーディオブックあり:月5冊(紙の本や電子書籍)+10冊(オーディオブック)

 

オーディオブックで読書の常識が変わります。
sonoko

 

 

メリット②:読書をしても目が疲れない

 

 

耳を使う読書なので目が疲れません。

 

「紙の本」や「電子書籍」は、やはり目が疲れます。目が疲れて文字が見にくいと「ネコ背」になるので首や肩がこりやすくなります。

 

一方、オーディオブックの場合、スピーカーやイヤホンがあれば目を閉じたままラクな姿勢で本が楽しめます。本好きほど目が疲れやすい

 

ふだん私はメガネをかけているのでオーディオブックは開放的です。オーディオブックで目にやさしい読書を

 

 

メリット③:読書のハードルが下がる

オーディオブック_メリット_ハードル下がる

 

読書は「目で読む」より「耳で聴く」方が圧倒的にラクです。オーディオブックで読書のハードルが下がります。

 

「活字を読むのはちょっと苦手…」

 

という読書が苦手な人こそ、オーディオブックはおすすめです。オーディオブックなら、ラジオを聴くような感覚で本の内容が自動的にインプットされます。

 

聴き始めるとテンポにのって一気に最後まで楽しめますよ。ふだん本を読まない人ほど、オーディオブックで読書習慣をスタートしてみませんか。

 

 

メリット④:3倍速で読書効率がアップする

オーディオブック_メリット_倍速

 

オーディオブックはナレーターの読み上げ速度が調整できます。

 

1冊6時間のオーディオブックも、倍速モードなら1冊2〜3時間で完読できます。私の場合、通勤時間内に無理なく何冊も本を読むことができるようになりました。

 

各社の倍速再生

  • Audible(0.5〜3.5倍速)
  • audiobook.jp(0.5〜4.0倍速)

 

倍速モードで内容はしっかりと聴き取れます。また、通常スピードやスロー再生でゆっくりと聴くのも可能

 

私はオーディオブックを2〜3倍速で聴いています。聴き始めたころは通常スピードでしたが倍速にしてもすぐに慣れます。

 

 

メリット⑤:速聴で脳が活性化される

オーディオブック_メリット4

 

速聴で頭の回転が速くなります。脳科学研究で速聴は脳を活性化することがわかっています。

 

 音声データの脳内ルート

  1. 耳からの音声データは聴覚神経を通って側頭葉へ。
  2. 側頭葉の音声データにチェックが入って前頭葉へ。
  3. 前頭葉の音声データにチェックが入って意味を理解。

 

 

 脳機能のメモ

  • 側頭葉:聴覚をつかさどる部分で、いわゆる音声情報の入口。側頭葉ではどのような音声情報が運ばれたのかがチェックされます。
  • 前頭葉:論理的思考やイマジネーションなど「人間らしさ」をつかさどる部分。前頭葉が発達している人ほど頭が良い、とされる理由はこの部分が判断力や思考力を担っているからですね。

 

速聴すると大量の音声データが一気に前頭葉へ運ばれます。つまり、オーディオブックを聴くだけで前頭葉がフル稼働して高スペックの脳ミソにアップグレードされる、という仕組みですね。

 

私自身、速聴に慣れることで他人の話が聴き取りやすくなりました。書籍の論理的な文章を速聴すると話し方や考え方を整理する良いトレーニングにもなります。

 

 

メリット⑥:かさばらないので持ち運びに便利

オーディオブック_メリット5

 

オーディオブック読書に必要なのは、スマホとイヤホンだけ。かなりの情報量をとても身軽に持ち運べます。

 

紙の本は地味に重く、かさばるのでポケットには収まりません。実際、文庫本よりスマホの方が軽いです。

 

※上写真:文庫本は『銃・病原菌・鉄(上)』、スマホはiPhoneSE(ケース込み)

 

 

一方のオーディオブックは、スマホの中に本棚が入っているようなもの。しかも、かさばらないので、持ち運びに便利です。

 

 

メリット⑦:アプリ操作でサクサク聴ける

オーディオブック_メリット_アプリ操作

 

オーディオブックのアプリ操作は簡単です。

 

Amazonオーディオブック - オーディブル

Amazonオーディオブック - オーディブル

Audible, Inc.無料posted withアプリーチ

オーディオブック(audiobook)耳で楽しむ読書アプリ

オーディオブック(audiobook)耳で楽しむ読書アプリ

OTOBANK Inc.無料posted withアプリーチ

 

 

「本のタイトル」「目次の選択」「読み上げ速度の調整」など…。すべて、スマホ画面をタップするだけAudibleとaudiobook.jpはとてもシンプルで、直感的に使えます。

 

オーディオブック_メリット_アプリ操作

 

ふだんスマホでLINEアプリや音楽アプリを使っている人なら大丈夫。余裕で使いこなせますよ。

 

 

メリット⑧:おトクに購入できる場合がある

オーディオブック_メリット_お得に買う

 

オーディオブックの方が「紙の本」より安く購入できる場合があります。

 

特にキャンペーン期間中はオーディオブックのセール販売があるので狙い目。キャンペーンは不定期ですが、Audibleとaudiobook.jpのどちらも無料体験できます。無料期間延長やオーディオブック作品の安売りセールを利用しましょう。

 

Amazon社のAudibleなら、無料体験でAudibl会員になることでオーディオブック作品が定価の30%OFFで本を購入できます無料体験中は【聴き放題の対象作品】が聴き放題で楽しめます。

 

オトバンク社のaudiobook.jpなら【チケットプラン】がお得。チケット1枚につきオーディオブック1冊と交換可能。【チケットプラン】は「1枚1,500円プラン」と「2枚2,900円プラン」があります。

 

一般の本で、本がセール販売していないことを考えると、おトクですよね。

 

以上、オーディオブックのメリット8個でした。

 

 

オーディオブックのデメリット5つ(解決策あり)

オーディオブック_デメリット

 

 オーディオブックのデメリット(5つ)

  1. 飛ばし読みができない
  2. ふせん貼れない・メモを書き込めない
  3. コンテンツ数が少ない
  4. 文字の方が理解しやすい本がある
  5. 紙の本よりも1冊あたりの書籍代が高い(と感じる)

 

ここからはオーディオブックのデメリットを解説します。

 

パッと見、デメリットもけっこうありますが…安心して下さい。

 

それぞれのデメリット対策もご提案します。

 

 

デメリット①:飛ばし読みができない→解決策:目次をチェックする

 

飛ばし読みとは

  • 本の全体をおさえて自分の知りたい情報にだけサッと目を通す読書術です。
  • 最初から最後まで、本の内容をぜんぶ読まないので効率的にインプット可能。

 

読書の目的は自分にとって必要な知識やアイデアを吸収すること。すべてのページを読む必要はありません。オーディオブックの場合、本を最初のページから順番に読み上げるので基本的に「飛ばし読み」できません

 

でも、大丈夫です。

 

飛ばし読みができない、というデメリットへの解決策は下記の通り。

 

デメリット①の【解決策】→目次をチェックする

  • 自分の知りたい内容を決めておく。
  • あらかじめ「目次」をチェックする。
  • 自分の聴きたい「目次」をタップする。

 

自分の興味に合わせて事前に「目次」をチェックしておけば、オーディオブックでも「飛ばし読み」ができますこれは「紙の本」や「電子書籍」でも同じですね。聴きながらちょっと退屈だな…と思えば、興味のある「目次」をタップしましょう。

 

 

デメリット②:ふせんが貼れない、メモを書き込めない

 

本のページにふせんを貼ったり、メモを書き込んでおくと読み返すときに便利です。しかし、オーディオブックの場合「紙の本」のように気軽にふせんを貼ったりメモを書き込むことができません。

 

でも、大丈夫です。

 

 オーディオブックにも、ふせんを貼ったり、メモを書き込む機能があります

  • Audible → 「ブックマーク」「メモ」
  • audiobook.jp → 「ふせん」

 

「おっ、これはいいフレーズだ」と思った瞬間に「ブックマーク」や「ふせん」をタップすればOKです。タップした部分は自動的に記録され、あとから聴くことができます。

 

Audibleには、「メモ」機能もあるので便利。サクサクとメモを残していきましょう。一方、audiobokk.jpに「メモ」機能がありません。私の場合、ナレーションを一時停止しスクショします。そのスクショ画面をiPhoneのメモアプリに貼り付け、メモを残します。

 

参考までに、スクショ画面でも説明しますね
sonoko

 

 Audibleの場合(ふせんを残す方法)

「お、この部分は勉強になる」と思ったときに「ブックマーク」をタップする

 

上記のような画面が表示される。

 

再生画面で上記の画像の[3点マーク〕をタップ。

 

すると、上記画像のような画面になるので[ブックマーク〕をタップ。

 

ブックマーク内の画面の説明です。左上の日時は、ブックマークをした日時。右上の時間は、再生箇所(本のページ)です。

 

メモの追加をタップ。

 

上記のような感じで、メモを残します。

 

 

 audiobook.jpの場合(ふせんを残す方法)

「お、この部分は勉強になる」と思ったときに、画面下中央の「ふせん」のマークをタップ。

 

上記画面は、作品内のふせんリストです。時間は、再生箇所(本のページ)です。

 

audiobook.jpには、ふせんした場所に直接メモを残す機能がありません。そのため、個人的にはスマホ内のメモアプリに上記のような感じでメモを残すようにしています。

 

本質はわかるようにメモを残すこと。メモは、時間が経って読み返すときにかなり役立ちます。

 

 デメリット②の解決策】→ふせん機能を使う、メモを残す

  • 【ふせん機能を使う】
    ・Audibleの場合:「ブックマーク」をタップ
    ・audiobook.jpの場合:「ふせん」をタップ
  • 【メモを残す】
    ・Audibleの場合:ブックマークの[…〕をタップ→メモを記入する
    ・audiobook.jpの場合:「ふせん」をタップした画面をスクショ→スマホのメモ帳にスクショを貼って、メモを記入する。

 

「ふせん」の部分と「メモ帳」の感想を振り返ることで、自分にとって必要なアイデアや知識がさらに定借します。

 

 

デメリット③:コンテンツ数が少ない

 

オーディオブック作品は「紙の本」や「電子書籍」に比べるとコンテンツ数が少ないのが現状です。

 

でも、ちょっと考えて下さい…

 

一生のうちに読める本の数は限られています。たとえ世にあるすべての本が無料で読めても、すべてを読むのは不可能つまり、コンテンツ数よりも「読書の目的」や「何を読まないか」を決めることが重要。これもまた「紙の本」や「電子書籍」でも同じことが言えますね。

 

 

 デメリット③の【解決策】→読書の目的をハッキリさせる

  • 一生に読める本の数は限られていることをふまえる。
  • 聴く目的や必要としている情報をハッキリとさせる。
  • コレと決めたオーディオブック作品を繰り返し聴く。

 

ご自分の読書の目的に合わせてオーディオブックの作品を選びましょう。個人的には古典作品や名著などの「熟読したい本」を「単品購入」して繰り返し聴くことをおすすめします

 

 

デメリット④:文字の方が理解しやすい本がある

 

図解やグラフ数値などを使用している本は、オーディオブックには不向きです。イラストありきの絵本や図鑑なども、やはりオーディオブックに向いていないでしょう。

 

図やグラフを売りにしている作品であれば「目で読む」方が効率的かつ合理的オーディオブックの「ながら読書」がオールマイティなわけではありません。

 

読書の目的は自分に必要な知識を吸収することであり、それぞれの本の特長を理解しておくこと。

 

一部のオーディオブック作品にはPDF資料がついいますので活用しましょう。

 

 

参考までに、PDF資料の探し方について、スクショ画面でも説明します
sonoko

 

 

 Audibleの場合(PDF資料の探し方)

再生画面で上記の画像の[3点マーク]をタップ。

 

すると、上記画像のような画面になるので[付属資料・PDF]をタップ。

 

こんな感じで[付属資料・PDF]を見ることができます。

 

 

 audiobook.jpの場合(PDF資料の探し方)

作品のホーム画面上にある[添付付属資料]をタップ。

 

すると、上記画像のような画面になるので該当する[図表]をタップ。

 

こんな感じで[図表]を見ることができます。

 

 

 デメリット④の【解決策】→本の特長を理解しておく

  • 対象作品が「ながら読書」に適しているのか検討する
  • PDF資料を活用する。
  • 「ながら読書」できなければ「紙の本」や「電子書籍」を選ぶ

 

これは、デメリットというより本の特長。すべての本がオーディオブックに向いているわけではありません。本の特長をふまえてオーディオブックを活用しましょう。

 

 

デメリット⑤:「紙の本」より1冊あたりの書籍代が高い

 

オーディオブック1冊あたりの書籍代は「紙の本」や「電子書籍」よりも高い場合があります。

 

 1冊あたりの価格

  • 紙の本と電子書籍の相場:1冊あたり、1500〜2000円程度
  • オーディオブックの相場:1冊あたり、2000〜3000円程度

 

上記の価格帯をみると、オーディオブックの方が「紙の本」や「電子書籍」よりも「割高」です。でも、ちょっと考えてみましょう。

 

そもそもオーディオブックの価格が「紙の本」と同じである必要はありません。なぜなら、オーディオブックには「ナレーション」という付加価値があるから。

 

その付加価値があるからこそ「ながら読書」というメリットを享受できます。「紙の本よりも1冊あたりの書籍代が高い」という視点は「ながら読書」に対する価値観の問題ですね。

 

 

 デメリット⑤の【解決策】→オーディオブックの価値を考える

  • オーディオブックには「ナレーション」の付加価値がある。
  • この付加価値が最大のメリットである「ながら読書」を可能にする。
  • 【キャンペーン利用で安く購入できる場合もある】

 

とはいえ、本記事の「メリット⑧」でも書いたようにキャンペーンなどを利用することで、オーディオブックの方が「紙の本」「電子書籍」よりも安く購入できる場合もありますよ。

 

 

 オーディオブックの無料体験とキャンペーンについて

 

 

  • 以上、オーディオブックのデメリット5つ【解決策】をご紹介しました。
  • オーディオブックのメリットとデメリットをふまえた上で、
  • 最後に、おすすめのオーディオブック10冊をご紹介します。

sonoko

 

 

オーディオブックで聴いてほしいおすすめ本10冊

 

 

 Audible、audiobook.jp共通オススメ本10選

 

 

FACTFULNESS

FUCTFULNESS画像_表紙

▶︎Audibleで聴く

▶︎audiobook.jpで聴く

 

「事実に基づく世界の見方」について書かれた本。著者のハンス・ロスリングは公衆衛生学の医師。人間は思い込みによって事実を見誤る生き物だと研究データに基づいて説明します。

本書では人間が本能的に陥りやすい10種類の思い込みを紹介しています。本書を聴くことで、ファクトを見極める習慣がつきます。

 

 

サピエンス全史

サピエンス全史画像_表紙

▶︎Audibleで聴く

▶︎audiobook.jpで聴く

ホモ・サピエンスとして自分を見つめてみます。あまりのスケールの大きさに自分自身がとても小さな存在に思えてきます。

ただ、自分や他人をホモ・サピエンスという視点でとらえなおすことで、仕事やプライベートで抱えている問題などを、一歩ひいて視点で観察できるようになります。

 

 

嫌われる勇気

嫌われる勇気画像_表紙

▶︎Audibleで聴く 

▶︎audiobook.jpで聴く 

 

人間の悩みはすべて対人関係の悩みであると断言するアドラー心理学。哲学者と青年の対話形式なのでオーディオブックにピッタリです。

困っている人を助けることは悪いことではありません。しかし、恩着せがましく「あなたのためだ」とアドバイスや尻拭いをするのは、自分と他人の双方にとってデメリットです。ぜひ、本書を通して自分と他人の課題を分けるトレーニングを実践してみてください。

 

 

Think clearly

T hinkclearli画像_表紙

▶︎Audibleで聴く 

▶︎audiobook.jpで聴く 

 

「考えるより、行動しよう」「読書の仕方を変えてみよう」など全52章のエッセイでわかりやすく書かれています。日々のメンタル調整方法道具箱のように用意されています。

やわらかな語り口ですが、その裏側には認知心理学などの学術研究のエビデンスがあります。巻末には研究結果などの注釈があるので深堀りしたい人はそちらもどうぞ。

 

 

GIVE &TAKE

GIVE &TAKE画像_表紙

▶︎Audibleで聴く

▶︎audiobook.jpで聴く

 

ビジネスにおいて人間は、デイカーマッチャーギバー3種類に分けられます。

もっとも成功するのはギバーです。

テイカーは見返りばかりを求めて行動するため、パフォーマンスが下がります。マッチャーは良くも悪くも現状を変えることはできませんギバーは自分よりもグループの成功を優先しますが、奉仕だけでは消耗します。

 

ギバーはどうすれば良いのか。重要なのは、ギバーグループの成功に自分の成功があると心から思えるか。本書はそんな成功エピソードが検証結果と共に紹介します。

 

 

知識を操る超読書術

知識を操る超読書術画像_表紙

▶︎Audibleで聴く

▶︎audiobook.jpで聴く 

 

本書に「魔法の速読術」は書かれていません。再現性の高い科学的な読書方法がシンプルに紹介されています。大切なのはこのような読書術を愚直に実践できるかどうかです。

感情のままに読むのではなく、本書が紹介している再現性の高い読書ルールを実践してみましょう。その効果に驚きますよ。

 

 

LIFE SPAN

LIFEPLAN画像_表紙

▶︎Audibleで聴く 

▶︎audiobook.jpで聴く 

 

老化は病気と考えるラディカルな発想。本書は老化の仕組みを遺伝子レベルにまで深堀りした研究レポートです。

本書は最先端の遺伝子学的な老化研究レポートですが「ちょっとしたストレスが長生きの秘訣です」という感じで分かりやすく書かれています。

 

 

イシューからはじめよ

イシューからはじめよ画像_表紙

▶︎Audibleで聴く 

▶︎audiobook.jpで聴く 

 

イシューとは「2つ以上の集団間で決着のついていないグレーな問題」。本当に価値のある仕事をするためには「イシュー」を見極める必要があります。

「根性に逃げずに考えよう」と著者は語ります。本書では「イシュー」を見極め、それを解決するための思考方法がていねいに書かれています。

 

 

哲学と宗教全史

哲学と宗教全史画像_表紙

▶︎Audibleで聴く 

▶︎audiobook.jpで聴く 

 

本書はリベラルアーツ本の最高峰。リベラルアーツとは自然科学と人文科学の知を統合した教養学問です。いま、ビジネスでも注目されている知性です。

仕事やプライベート、人生の大きなフェーズで迷ったとき単なるハウツーではなく、リベラルアーツ的な視点をもつことで新たな突破口が見出せるはず。

 

 

わたしを離さないで

わたしを離さないで画像_表紙

▶︎Audibleで聴く 

▶︎audiobook.jpで聴く 

 

著者はノーベル文学賞受賞者。クローン人間について書かれたSF作品です。SF小説ですが技術的には達成可能な世界…。

もっとも、このSF世界が実現するかどうかに価値はありません。人知をこえたテクノロジーを前にしたとき、生身の人間が抱く感情を描いていること、に価値があります。

個人的には「紙の本」で読んだときより、オーディオブックで聴いたときの方が感情を揺さぶられました(電車内で泣きそうになった)。

 

以上、ぜひ聴いてほしいオーディオブック作品10冊でした。

 

他にもオーディオブックの作品はたくさんあります。ぜひ、各アプリ内の[検索バー]にキーワードを入力して、あなたにとってのお気に入りの1冊を見つけてください。

 

 

まとめ

 

この記事では、“本の朗読を聴くサービス”オーディオブックメリットとデメリットについて解説しました。

 

 

メリットとデメリットのおさらいです。

sonoko

 

 

 オーディオブックとは

オーディオブックとは「聴く読書」。ナレーターが本を朗読するサービスで、本の内容がラジオのように耳からスラスラと入ってきます。スマホとイヤホンがあれば、移動中や家事をしながらでも本を聴くことができます。

 

 

 オーディオブックのメリット(8つ)

  1. スキマ時間を有効活用できる
  2. 読書しても目が疲れない
  3. 読書のハードルが下がる
  4. 倍速再生で読書効率がアップする
  5. 速聴で脳が活性化される
  6. かさばらないので持ち運びに便利
  7. アプリ操作でサクサク聴ける
  8. おトクに購入できる場合がある

 

 

 オーディオブックのデメリット(5つ)

  1. 飛ばし読みができない
  2. ふせんが貼れない・メモを書き込めない
  3. コンテンツ数が少ない
  4. 文字の方が理解しやすい本がある
  5. 紙の本よりも1冊あたりの書籍代が高い(と感じる)

 

 

デメリットの【解決策】

  1. 飛ばし読みができない
    【解決策】目次をチェックする
  2. ふせんが貼れない・メモを書き込めない
    【解決策】ふせん機能を使う、メモを残す
  3. コンテンツ数が少ない
    【解決策】読書の目的をハッキリさせる
  4. 文字の方が理解しやすい本がある
    【解決策】本の特長を理解しておく
  5. 紙の本よりも1冊あたりの書籍代が高い(と感じる)
    【解決策】オーディオブックの価値を考える

 

でしたね。

 

 

オーディオブックの「ながら読書」を体験すると読書の常識が変わります

 

オーディオブックのメリットはもちろんですが、デメリットもふまえてサービスを利用しましょう。デメリットについては【解決策】もありますので、ぜひ参考にして下さい。

 

何はともあれ、オーディオブックのメリットAudible audiobook.jp の無料体験でぜ実感して下さい。

 

 

 

audible企業画像

 

  • Audible(オーディブル)には【30日間の無料体験】の聴き放題プランがあります。
  • オーディブル会員に登録するとすべてのオーディオブック作品が定価30%OFFの価格で購入可能です。

sonoko

 

 

\あのベストセラーが30日間無料で聴ける/

 

今なら、オーディブルの聴き放題プランが無料体験できます。対象作品は12万冊以上

 

1冊でも気になる本があれば、オーディブルの30日間の無料体験を試してみましょう。「本を聴く」感覚がバッチリ分かります。無料期間中でも解約できます。お気に入りの本があれば、定価の30%OFFの価格で単品購入をして、くり返しお楽しみ下さい。

 

 

しかも今なら…

 

\60日間無料キャンペーン/

【申込期限】2023年2月28日(火)まで

 

なんと、2023年2月28日までに会員登録するAudibleの聴き放題プランが60日間限定で無料体験できます。サービス内容はいつもと同じで、対象作品も12万冊以上

 

2カ月間利用すると、通常3,000円かかりますがキャンペーン期間中に登録すると2カ月間0円で楽しめます。

 

もちろん、お気に入りの本があればぜひAudible会員に登録して定価の30%OFFの価格で単品購入して繰り返しお楽しみ下さい。

 

\60日間無料/

Audibleで本を聴く

 

 

オーディオブックドットジェイピー画像2

 

  • audiobook.jpには【14日間の無料体験】の聴き放題プランがあります。
  • 年間割引プランに契約すると月額1,000円が750円に割引されます。

sonoko

 

 

\14日間無料で聴ける/

 

 

今なら、オーディオブック・ドット・ジェイピーの聴き放題プランが無料体験できます。対象作品は1万5千冊以上

 

月額1,000円のサービス料金14日間の無料体験で楽しめます。ちなみに年間割引プランに契約すると、実質月額750円(約3ヶ月分お得)で楽しまます。

 

\14日間の無料体験/

audiobook.jpで本を聴く

いつでも解約できます

 

 

なお、Audible とaudiobook.jp の各社サービスの違いを知りたい人は下記記事もどうぞ。

 

 

オーディオブック比較_Audibleとaudiobook.jp_おすすめはどっち?
【おすすめはどっち?】Audibleとaudiobook.jp【結論あり】

続きを見る

 

  • この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
  • 最後までブログを読んでいただきありがとうございました。

sonoko

-オーディオブック
-