※本サイトにはプロモーションが含まれます

オーディオブック

【2024年ジャンル別52冊】オーディオブックおすすめ作品を紹介

アイキャッチ画像_オーディオブックのおすすめ本
悩む人

  • オーディオブックの人気作品が知りたい!
  • オーディオブックってぶっちゃけどうなの?
  • おすすめの1冊を教えてほしいです!

 

このような質問に答えます。

 

 

  • こんにちわ、りはぶん(仮想通貨&NFTブロガー)です。
  • 2019年よりオーディオブックを使い始めて読書量が余裕で2倍以上にアップ。
  • 情報収集にオーディオブックは欠かせません。

sonoko

 

 

 本記事の内容

  • オーディオブックとは
  • おすすめのオーディオブック会社【2つ】
  • おすすめのオーディオブック52作品【ジャンル別】
  • オーディオブックをおすすめする理由

 

結論、まずは興味のあるジャンルから「1冊だけ」選んで聴いてみましょう。

 

本記事ではオーディオブック愛用歴4年の私が体験談を交えてオーディオブックの有用性をご紹介ジャンル別に52冊ご紹介します。1冊でも興味のある作品があれば無料体験で聴いてみましょう!

 

前置きはいいから、おすすめのオーディオブックを知りたい!

 

という人は、本記事内の目次orおすすめのオーディオブック52作品【ジャンル別】へどうぞ。

 

下記のオーディオブックサービスは無料体験できるのでノーリスク無料期間中なら解約料金もかかりません。

 

 おすすめのオーディオブックサービス2社

 

 

audible企業画像

 

  • Audible(オーディブル)には【30日間の無料体験】の聴き放題プランがあります。
  • オーディブル会員に登録するとすべてのオーディオブック作品が定価30%OFFの価格で購入可能です。

sonoko

 

 

\あのベストセラーが30日間無料で聴ける/

 

今なら、オーディブルの聴き放題プランが無料体験できます。対象作品は12万冊以上

 

1冊でも気になる本があれば、オーディブルの30日間の無料体験を試してみましょう。「本を聴く」感覚がバッチリ分かります。無料期間中でも解約できます。お気に入りの本があれば、定価の30%OFFの価格で単品購入をして、くり返しお楽しみ下さい。

 

 

しかも今なら…

 

\60日間無料キャンペーン/

【申込期限】2023年2月28日(火)まで

 

なんと、2023年2月28日までに会員登録するAudibleの聴き放題プランが60日間限定で無料体験できます。サービス内容はいつもと同じで、対象作品も12万冊以上

 

2カ月間利用すると、通常3,000円かかりますがキャンペーン期間中に登録すると2カ月間0円で楽しめます。

 

もちろん、お気に入りの本があればぜひAudible会員に登録して定価の30%OFFの価格で単品購入して繰り返しお楽しみ下さい。

 

\60日間無料/

Audibleで本を聴く

 

 

オーディオブックドットジェイピー画像2

 

  • audiobook.jpには【14日間の無料体験】の聴き放題プランがあります。
  • 年間割引プランに契約すると月額1,000円が750円に割引されます。

sonoko

 

 

\14日間無料で聴ける/

 

今なら、オーディオブック・ドット・ジェイピーの聴き放題プランが無料体験できます。対象作品は1万5千冊以上

 

月額1,000円のサービス料金14日間の無料体験で楽しめます。ちなみに年間割引プランに契約すると、実質月額750円(約3ヶ月分お得)で楽しまます。

 

\14日間の無料体験/

audiobook.jpで本を聴く

いつでも解約できます

 

 

  • Audible とaudiobook.jp は国内最大級のサービス
  • どちらのサービスも、ひとまず無料体験がおすすめ
  • 下記記事でサービス内容を解説してるので参考にしてみて下さい

sonoko

 

オーディオブック比較_Audibleとaudiobook.jp_おすすめはどっち?
【2023年比較】Audibleとaudiobook.jpおすすめはどっち?

続きを見る

 

前置きが長くなりましたが、おすすめのオーディオブック作品についてマルっと解説していきます。

 

それでは、いってみましょう。

 

 

目次

オーディオブックとは

オーディオブック52冊_オーディオブックとは

 

オーディオブックとは「聴く読書」ナレーターが本の内容を朗読するサービス。読書効率を余裕でアップしてくれるコスパ最強の読書ツールです。

 

読書好きはもちろん、本を読むのが苦手な人でもオーディオブックならラジオを聴くような感覚でサクサクと読書が楽しめます。

 

私は通勤中にオーディオブックで知識をインプット。話題のビジネス書から古典作品まで、つり革広告や車窓の景色を眺めつつ本の世界にひたってます。

 

通勤時間だけで、1週間に1冊(1年で50冊)は読めます。

 

  • 控えめに言って、人生の満足度アップ!
  • オーディオブックの効果は絶大なので、
  • 効果を詳しく知りたい人は下記の記事もどうぞ。

sonoko

 

オーディオブックの効果
【脳科学】オーディオブック5つの効果を解説【読書効率ブースト】

続きを見る

 

 

おすすめオーディオブック会社

おすすめオーディオブック2社_画像

 

 おすすめのオーディオブック会社

 

  • Audible とaudiobook.jp 国内最大級のサービス
  • この2社で間違いないです
  • どちらのサービスも、ひとまず無料体験がおすすめ

sonoko

 

一応、オーディオブックの運営会社をチェック。意外とごっちゃになっている人も多いので。

 

 

audible企業画像

▶︎Audible(オーディブル)

  • Amazonが運営するオーディオブックサービス
  • 【聴き放題プラン】:聴き放題対象作品(12万冊以上:日本語作品2万冊程度)が聴き放題
  • 聴き放題の対象外作品:定価の30%OFFで購入できる

 

 

オーディオブックドットジェイピー画像2

▶︎audiobook.jp(オーディオブック・ドット・ジェイピー)

  • オトバンク株式会社が運営するオーディオブックサービス
  • 【聴き放題プラン】:聴き放題対象作品(日本語作品1万冊程度)が聴き放題
  • 【月額会員プラン】:ポイント利用で最大定価の27%OFFで購入できる

 

どちらも利用者数が多いのでサービスが充実しています。トラブル時のQ&Aなどもマニュアル化してあり、対応デバイスやOSの種類も豊富。

 

オーディオブック作品数が多いため、好きな本に出会える確率もアップします。

 

  • 読みたい本は公式サイトからも直接検索できます。
  • 無料で聴ける本もたくさんあるので、ぜひお試し下さい。

sonoko

 

 Audible(オーディブル)

 

 

\30日間の無料体験/

Audibleで本をさがす

いつでも解約できます

 

 

 audiobook.jp(オーディオブック・ドット・ジェイピー)

 

 

\14日間の無料体験/

audiobook.jpで本をさがす

いつでも解約できます

 

本記事ではAudible とaudiobook.jpの中からおすすめのオーディオブック作品をジャンル別に52冊厳選しています。

 

1冊でも興味のある作品があれば無料体験で聴いてみましょう!

 

 

オーディオブックおすすめ本【52冊:7ジャンル】

 

オーディオブック_おすすめ52冊_画像

 

  • ここからはオーディオブック愛用歴4年の私が、
  • オーディオブックおすすめ本52冊をご紹介
  • ぜひ「最初の1冊」を見つけて下さい。

sonoko

 

 

 オーディオブックおすすめ本【52冊:7ジャンル】の内容

 

すべて、Audible audiobook.jp で取りあつかいのある作品です。人気のベストセラー作品に加え、おすすめの古典作品もご紹介します。タイトルだけでものぞいてみて下さい。

 

ちなみに「1週間に1冊」のペースで「1年間に52冊」の本が聴けますよ。

 

オーディオブックという「読書テクノロジー」インプット効率をアップさせ、人生を豊かにしていきましょう。

 

それでは、どうぞ。

 

 

読書・勉強に役立つ【6冊】

 

読書勉強に役立つ_画像

 

  • 読書や勉強にも正しいやり方があります。
  • コスパ良く読書や勉強する方法をマスター
  • 読者や勉強を効率化する方法が学べます。

sonoko

 

 

(1) 読書の技法

読書の技術_佐藤優_画像

▶︎Audibleで聴く

▶︎audiobook.jpで聴く

 

世の中には膨大な数の書籍がありますが時間は有限です。一生のうちに熟読できる本の冊数はほんのわずか

 

本書には、自分にとって読むべき本を“絞り込む技術”が書かれています。なので「1分間に〇〇ページ!」のような速読テクニックは書かれていません。

 

読書は人生をイージーモードにしてくれますが、やり方をまちがえては本末転倒。“知の怪物”佐藤優氏が実践している、地に足の付いた本の読み方や選び方が分かります。

 

オーディオブックだと、本書を佐藤優氏の「読書技術の特別講義」のように楽しめます。

 

 

(2) 知識を操る超読書術

知識を操る 超読書術_メンタリストDaiGo_画像

▶︎Audibleで聴く

▶︎audiobook.jpで聴く 

 

本書に「魔法」は書かれていません。再現性の高い科学的な読書方法がシンプルに紹介されています。

 

メンタリストDaiGo氏の本は論理的な文章なのでオーディオブックでもスラスラ内容が頭に入ります。

 

大切なのはこの読書術を愚直に継続できるかです。実践できれば、その効果に驚きますよ。

 

 

(3) 独学大全

独学大全_読書猿_画像

 

▶︎Audibleで聴く 

▶︎audiobook.jpで聴く

 

独学「やり方」よりも「続け方」

 

読書猿こと独学の達人が書いた「勉強法の百科事典」。「紙の本」だと、なんと788ページの大容量です。

 

エビデンスに基づく科学的な勉強方法をベースにしつつも、挫折の乗り越え方などマインド面にも触れています。

 

「学ぶこと」を絶対にあきらめたくない人に向けて、クールな頭で書かれた熱い本です。

 

 

(4) 超効率勉強法

_超効率勉強法_メンタリストDaiGo_画像

 

▶︎Audibleで聴く

▶︎audiobook.jpで聴く

 

私自身、学生時代に本書の勉強方法を知っていたら、テスト勉強も楽しくイージー化できたはず。もっと若いときに知りたかった

 

 科学的に効率の悪い7つの勉強法

  1. アンラーラインを引くこと
  2. 語呂合わせ
  3. テキストの要約
  4. テキストの再読
  5. 集中学習
  6. 自分の学習スタイルに合わせる
  7. 忘れる前に復習する

 

えっ、この勉強方法ってダメなの?

 

と、上記の7つの勉強方法ひとつでも実践したことがある人は本書を読んで科学的に正しい勉強方法を身につけて下さい。

 

 

(5) 20歳の自分に受けさせたい文章講義

20歳の自分に 受けさせたい 文章講義_画像

▶︎Audibleで聴く 

▶︎audiobook.jpで聴く

 

「話せる」のに「書けない」・・・!?

 

本書は、上記の悩みを解決してくれます。

 

「話すこと」と「書くこと」は別物。なぜなら「書くこと」=「考えること」だから。

 

現役ライター15年かけて蓄積したノウハウや哲学を大公開しています。美しい文章ではなく、伝わる文章の書き方が学べます。

 

 

(6) アウトプット大全

アウトプット大全_樺沢_画像

▶︎Audibleで聴く

▶︎audiobook.jpで聴く

 

脳科学的に残念なお知らせがあります。

 

熱心にたくさんの情報を集めて本を読み、たくさんのセミナー研修を受けても知識は「インプット」だけでは意味がありません

 

なぜなら、人間の知識や学習能力は「アウトプット」で初めて定着するから。

 

著者は、日本一アウトプットをしている精神科医

 

本書を読むことで、数万時間を越える「アウトプット経験」をもとに生み出した、コスパの高い「アウトプット術」が分かります。

 

 

自分を変えるための【8冊】

自分を変えるオーディオブック_画像

 

  • 他人よりも自分を変える方がコスパ良し
  • 気持ちではなく行動を変えること
  • 自分と向き合い人生を好転させる方法が学べます。

sonoko

 

 

(7) 嫌われる勇気

嫌われる勇気_岸見_画像

▶︎Audibleで聴く 

▶︎audiobook.jpで聴く 

 

本書は、世界累計500万部の大ベストセラー。人間の悩みはすべて対人関係」にある、というアドラー心理学を世間に広めました。

 

他人のために何かをしてあげるのは良いことですが「他人のため」はウソ。そうせざるを得ない「自分のため」が先にあります。

 

ぜひ、本書を通して自分と他人の課題を分けるトレーニングを実践してください。

 

 

老年哲学者と青年の対話形式なのでオーディオブックにピッタリです。ジワジワと哲学者のロジックに引き込まれていきます。

 

 

(8) スタンフォードの自分を変える教室

スタンフォードの 自分を変える教室_マクゴニカル_画像

▶︎audiobook.jpで聴く

 

本書は、スタンフォード大学の生涯教育プログラムの公開講座「意志力の科学」を文章化たもの。

 

「意志」が弱いのは根性が足りないからではありません。足りないのは観察力

 

「意志力」を科学的に観察し、実践できるかたちで学生に紹介しています。受講した学生の84%が「意志力が強くなった」と回答しています。

 

オーディオブックを聴くだけで、あなたの「意志力」がアップします。

 

 

(9) 7つの習慣

7つの習慣_画像

▶︎audiobook.jpで聴く

 

20世紀にもっとも影響を与えたビジネス書1位

 

 7つの習慣

習慣の種類 習慣の内容をざっくり言うと
習慣1:主体的である 自己選択で結果に責任を持つ。自分自身から影響を及ぼしていく。
習慣2:終わりを描くことから始める 行動する前に、自分の価値観に基づいた方向性や目的を見出す。
習慣3:重要事項の優先順位を決めておく 自分の方向性に基づき、重要なことを優先的に実行する。
習慣4:Win-Winを考える 常に相互の利益を求め、長期的な人間関係をつくる。
習慣5:まずは相手を理解する まず相手の理解に努め、その後で自分を理解してもらう。
習慣6:シナジーを創り出す 多様性を活かし、協力によって革新的な解決策を生み出す。
習慣7:刃を研ぐ 心身の健康を定期的に磨き、モチベーションと活力を向上する。

 

1989年の初版発行から30年以上、ビジネスから夫婦ゲンカまで世界中の悩みを解決し続けています。時代とともに内容もブラッシュアップされています。

 

もはや、ビジネス書の枠を飛び超えていますね。

 

本の分量は700ページ以上のボリューム感。正直、読むのは大変かもですが、オーディオブックなら「ながら読書」でサクサク聴けますよ。

 

まずは「1つの習慣」だけでも聴いてみましょう。

 

 

(10) 自分を操る超集中力

自分を操る超集中力_メンタリストDaiGo_画像

▶︎Audibleで聴く

▶︎audiobook.jpで聴く

 

無理なく集中力を高めることで生産性はアップします。

 

ビジネスもプライベートも、無理は続きません。いかに“無理なく“集中力を高められるかが重要。

 

本書のノウハウのおかげで、私自身フルタイム勤務ですが“無理なく”“集中して”ブログを続けています。

 

 

(11) 多動力

多動力_ホリエモン_画像

▶︎Audibleで聴く 

 

すべてのモノがインターネットにつながるすべての産業に“ヨコのつながり”が産まれます。もうこの流れは止まりません。

 

「多動力」とはハマること。ハマれば勝手にジャンルをとびこえていきます、大事なのは「多動力」を実践すること。

 

本書はホリエモンのエッセンスがつまった1冊。2017年のベストセラーで、新しい発想として話題になりました。しかし、副業が当たり前のいま「多動力」もはやスタンダード。

 

なので、オーディオブックでホリエモンの思考方法を脳内にインストールして、実践につなげていきましょう。

 

 

(12) 1%の努力

1%の努力_ひろゆき_画像

▶︎Audibleで聴く

▶︎audiobook.jpで聴く

 

発明家エジソンの有名な言葉に99%の努力と1%のひらめき」があります。

 

エジソンの言葉は努力至上主義っぽいですが真意は違います。本当は1%の「ひらめき」がなければ99%の「努力」はムダになる、という残酷な真実。

 

「ひらめき」がないのに「努力」を重ねてもコスパ悪いよね…。

 

著者はコスパを体現している2ちゃんねる創設者のひろゆきこと西村博行氏。「ひらめき」を得るためには頭を使いましょう。本書には「努力」しないための「努力」についてのヒントが書かれています。

 

オーディオブックの「ながら読書」でコスパ良くコスパ思考をインストールしましょう。

 

 

(13) MINDSET

マインドセット_画像

▶︎audiobook.jpで聴く

 

マインドセットとは「心のあり方」20年間の心理学調査実証された「心のあり方」を紹介しています。

 

 2つのマインドセット

  • しなやかマインドセット:人間の能力は「努力を継続すれば伸ばせる」という心のあり方
  • 硬直マインドセット:人間の能力は「固定的な才能で変化しない」という心のあり方

 

もちろん、本書はどうやったら「しなやかマインドセット」を持てるのか、が書かれています。

 

ビジネスだけでなく子育てのヒントもあるので、子育て中のパパやママにもおすすめです。

 

 

(14) LIFE SHIFT

LIFESHIFT_画像

▶︎Audibleで聴く

▶︎audiobook.jpで聴く

 

「人生100年時代」を生き抜くためのコンパスです

 

これまで多くの人は、約80年スパンで「教育→仕事→引退」と3つのステージを過ごしてきました。

 

医療テクノロジーの発達により、人類の多くは無理なく100年以上の寿命が手に入るようになります。必要なのは「何を大切にして生きるか」というアイデンティティ

 

これ、けっして暗い話ではありません。人生100年時代の“ゲームチェンジ”をいかに楽しむかが見えてきます。

 

 

理系的に深く考える【8冊】

理系的に考える_画像

 

  • 「思い込みだけ」にとらわれないように、
  • ファクトやデータを大切にしましょう。
  • 数字で考える習慣を身につけましょう

sonoko

 

 

(15) FACT FULNESS

FACTFULNES_画像

▶︎Audibleで聴く

▶︎audiobook.jpで聴く

 

「事実に基づく世界の見方」について書かれた本。著者のハンス・ロスリングは公衆衛生学の医師。

 

人間は「思い込み(バイアス)」で事実を見誤る、と研究データに基づいて説明します。人間が本能的に陥りやすい10種類の「思い込みを」紹介

 

人間は基本的に「思い込み」から自由にはなれません

 

なので、バイアス対策が必要。本書を通してファクトを見極める習慣を取り入れていきましょう。

 

 

(16) Think clearly

Think clearly_ロルフ_画像

▶︎Audibleで聴く 

▶︎audiobook.jpで聴く

 

全52章の心理学的なエッセイ集。

 

「考えるより、行動しよう」「読書の仕方を変えてみよう」など、日常生活のメンタルハックがく薬箱のように用意されています。

 

やわらかな語り口であるものの、認知心理学などの学術研究のエビデンスがあります。

 

巻末には研究結果などの注釈があるので深堀りしたい人はそちらもどうぞ。

 

 

(17) Fast and Slow

ファスト・アンド・スロー_ダニエルカーネマン_画像

▶︎Audibleで聴く 

 

人間の脳の認知バイアス(思い込み)について書かれた本。

 

著者のダニエル・カーネマンは、心理学者にしてノーベル経済学賞(2002年)を受賞。人間の思考には2つのシステムがあることを紹介。

 

 人間の思考システム

  • システム1:直感で動く
  • システム2:論理で動く

 

本書は多くの実験結果から脳のバイアスを科学的に説明。読みすすめていくうちに人間の自由意思とは何かという哲学的な問いさえ浮かんできます。

 

繰り返し聴いて、ノーベル賞級のロジックを脳内にすりこみましょう。

 

 

(18) 完全独習 統計学入門

完全独習_統計学入門_画像

▶︎Audibleで聴く

▶︎audiobook.jpで聴く

 

「これ以上の情報を削ったら統計学にならない」というレベルの入門書です。

 

出てくる数式は中学生レベルなので文系の人でも読み進められます。

 

本書は、統計学の基本である「標準偏差」の考え方がくわしく解説されています。データのバラツキ具合データ波の高低のようなもの。

 

統計学を学ぶことで、お金をかせぎやすくなったり、人にだまされにくくなります。

 

統計学で人生をイージーモード化していきましょう。

 

 

(19) 人工知能は人間を超えるか

▶︎Audibleで聴く

▶︎audiobook.jpで聴く

 

人工知能は、もはやインフラ。

 

著者は日本トップクラスの人工知能学者の松尾豊教授

 

本書では、人工知能を「希望か脅威か」とSF的には描いていません。人工知能がインフラ化する根拠を、研究の歴史や最新の研究成果をふまえて分かりやすく解説しています。

 

人工知能の可能性をさぐると共に「知能とは何か」「人間とは何か」という根源的な問いかけにも触れる、知的興奮に満ちた内容です。

 

 

(20) 天才科学者はこう考える

天才科学者はこう考える_画像

▶︎audiobook.jpで聴く

 

自分とはちがう視点にふれること

 

1項目が23ページ程度の分量なのでオーディオブックの「スキマ時間」にピッタリです。

 

本書超一流科学者の名ロジック集です。ノーベル賞受賞者から新鋭の科学者まで、多様性にみちた視点が紹介されています。

 

とはいえ、サイエンス知識ゼロでもハイレベルの科学理論が楽しめます。

 

 

(21) ヒトの目、驚異の進化

ヒトの目、驚異の進化_画像

▶︎Audibleで聴く 

 

「地球環境が私たちの目の機能を作った」

 

という前提で書かれています。理論神経科学者のマーク・チャンギージーが、ヒトの目について4つのギモンを中心に議論をすすめます。

 

 ヒトの目、4つのなぜ

  • 錯視:なぜ、ヒトの目は見まちがいをするのか?
  • 色覚:なぜ、ヒトの目は色を見分けられるのか?
  • 透視:なせ、ヒトの目は顔の前についてるのか?
  • 黙読:なぜ、ヒトの目は文字を理解できるのか?

 

興味深いのは、目の「錯覚」は生き延びるための「進化」だという考察。

 

本文中には「透視」「未来予見」など、ちょっと“飛んだ言葉”も出てきますが、著者の主張には詳細なエビデンスがあるので、おどろきです。

 

 

(22) LIFE SPAN

LIFESPAN_画像

▶︎Audibleで聴く 

▶︎audiobook.jpで聴く 

 

老化は病気?

 

今後は感染症のワクチン予防接種のように、老化も予防の対象になる。老化のメカニズムを遺伝子レベルにまで深堀りした研究レポートです。

 

老化は病気、というラディカルな発想。不老不死をもとめるSF小説のようなテーマですが内容はきわめて現実的

 

本書は、あなたの老化に対する常識を確実に変えてくれる1冊。人生100年時代はすぐそこです。

 

 

文系的に深く考える【7冊】

文系的に考える_画像

 

  • 人間は社会的動物
  • 感情の生き物
  • 数値化できない感情を深堀りしましょう

sonoko

 

 

(23) 夜と霧

夜と霧_フランクル_画像

 

▶︎audiobook.jpで聴く

 

本書は、第2次世界大戦当時に30代後半の精神科医がナチス強制収容所の体験を書きとめたもの世界的なロングセラーとして600万を超える読者に読みつがれています。

 

ヒトラーフランクル同じ人間。人間は環境によって行動が変わる弱く危険な存在。本書には時代や国境を超えた人間の普遍性が書かれています。

 

オーディオブックでフランクルの言葉に耳を傾けてみる。自分だったら、どんな行動をとるだろうか…。

 

 

(24) 銃・病原菌・鉄

銃・病原菌・鉄_ダイヤモンド_画像

▶︎Audibleで聴く 

 

本書のテーマを質問と回答にまとめると次のような感じ。

 

<質問>


なぜ、アメリカ大陸の先住民は旧大陸の移民に征服されたのか?
なぜ、現在のグローバルな地域格差はひろがってしまったのか?
なぜ、その逆は起こらなかったのか?

 

<回答>


環境が人間を決めるから

 

そんな単純なものか…と思いきや、本書を読み進めると結論を支える進化論的なエビデンスや論理に感服しざるを得ません。

 

進化論をベースにした歴史分析で、学問のパラダイム(常識のようなもの)に革命が起こりました。1997年の初版にしてもはや古典級の名著

 

 

(25) サピエンス全史

サピエンス全史_ハラリ画像

▶︎Audibleで聴く

▶︎audiobook.jpで聴く

人間(ホモ・サピエンス)の歴史を10万年前の誕生にまでさかぼる。

 

地球上の食物連鎖の頂点に立った私たち人間(ホモ・サピエンス)の発展を3つの革命的ターニングポイントから解説。

 

 ホモ・サピエンス的3つの革命

  1. 認知革命
  2. 農耕革命
  3. 科学革命

 

歴史書ですがまるで小説や映画のような興奮を味わうことができます。

 

ビル・ゲイツザッカーバーグも絶賛(私には無縁の存在ですが…)。世界48カ国で翻訳された現代の世界的ベストセラー

 

ぜひ、オーディオブックでこのアカデミックな知的エンタメを味わって下さい。

 

 

(26) 他者の靴を履く

他社の靴を履く_ブレイディみかこ_画像

▶︎Audibleで聴く 

 

著者はイギリス在住のブレイディみかこ氏。多様性の時代に求められる共感能力を語ります。

 

共感には“シンパシー”と“エンパシー”の2種類があります。

 

 2種類の共感

  • “シンパシー”感情的な共感
  • “エンパシー”理性的な共感

 

本書は、エンパシーを深堀りします。他者のヨゴれた靴でも、理性的に履くことで得られる情報があります。

 

「他者の靴を履く」ことをイメージしながら聴いてみてください。

 

 

(27) 世界は贈与でできている

世界は贈与でできている_近田_画像

▶︎Audibleで聴く 

 

「贈与」とは、必要であるがお金で買えないものおよびその移動。

 

ちょっと抽象度が高いですが、このつかみにくい「贈与」の概念を丁寧に言語化するのが本書の目的です。哲学研究者の著者によると「贈与」の方向性は以下のとおり。

 

 贈与の方向性

  • 贈与」を「差し出す人」の方向:親の行動→子(見返りを求めない子育ての愛情)
  • 贈与」を「受け取る人」の方向:親の記憶→子(子を持って知る親のありがたさ)

 

「贈与」は「受取る人」が気づくことで初めて成立します。

 

「贈与」は差し出し人には倫理をもとめ、受け取り人には知性・想像力をもとめます。「贈与」の存在は、親子や人間関係だけでなく、公共事業や地球環境にまでひろがります。

 

コスパ思考から少し距離を置いて本書の語りに耳をかたむけてみてはいかがでしょうか。

 

 

(28) 超AI時代の生存戦略

▶︎audiobook.jpで聴く

 

シンギュラリティとは人工知能が自分よりかしこい人工知能をつくりだす瞬間

 

著者は説明不要のデジタルアーティストで大学准教授の落合陽一氏。

 

本書は34のリストで構成され、そんなシンギュラリティ世界で人間はどのように立ちふるまうべきか、と問いかけます。

 

計算など合理的なことは機械に任せて、コミュニケーションなどの非合理的なことは人間が行うと豊かになれる

 

本書は2017年に出版されましたが、現在進行形で上記のような未来に近づいていることを実感します。

 

 

(29) 13歳からのアート思考

13歳からのアート入門_画像

▶︎audiobook.jpで聴く

 

1枚の絵画作品を鑑賞するとき「作品」と「解説」のどちらを見ている時間が長いですか。

 

ぶっちゃけ、「作品」ではなく「解説」を熟読して分かったつもりになっている人が多いのでは。アート思考確認作業ではありません

 

アート思考は、大喜利の「写真で一言」のようなもの。作品を見て「自分なりの答え」を発見する作業にこそ価値があります。

 

本書では作品を自由にとらえるアート思考が丁寧に言語化されています。マニュアル化していないバランスがいい感じ。

 

アート思考「自分だけの答え」を見出してください。人生にも応用できますよ。

 

 

おすすめビジネス書【6冊】

おすすめビジネス書_画像

 

  • ビジネス書でライバルに差をつける?
  • いや、ライバルは過去の自分
  • ビジネス書を実践することで自己成長しましょう

sonoko

 

 

(30) 影響力の武器

▶︎audiobook.jpで聴く

 

本書は承諾誘導の解説本。

 

承諾誘導とは、人間の行動変化を起こす情報操作のようなもの。ひとつの心理的作用ですが、承諾誘導のテクニックは悪徳商法や詐欺に悪用される危険性があります。

 

著者のロバート・チャルディーニは、アメリカを代表する社会心理学者。彼の説明によると、承諾誘導には6つの心理法則がベースにあります。

 

 承諾誘導6つの法則

法則の種類 法則の内容をざっくり言うと
①返報性 モノをもらったら何かお返しをしなきゃ…という気持ち
②一貫性 自分で決めたことは一貫してやらなきゃ…という気持ち
③社会的証明 みんなと同じことやればまちがいないね…という気持ち
④好意 好きな人の言うことだから信じちゃおう…という気持ち
⑤権威性 あの専門家のオススメだったら問題ない‥という気持ち
⑥希少性 期間限定の商品だから早く買わなきゃ!…という気持ち

 

人間社会的動物です。本能にしたがってだまされないためにもぜひ。

 

 

(31) GIVE & TAKE

GIVE &TAKE_アダムグラント_画像

▶︎Audibleで聴く

▶︎audiobook.jpで聴く

 

ビジネスには3種類の人間がいます。

 

 3つのタイプ

  • ①テイカー:テイク&テイク。相手に見返りばかりを求めて行動する。
  • マッチャー:ギブ&テイク。良くも悪くも現状を変えられない。
  • ③ギバー:ギブ&ギブ。他者やグループの成功を優先します。

 

もっとも成功するのは、③ギバー。でも、自己犠牲的なギバーは成功できません

 

では、どうすれば良いのか。

 

本書にはもっとも成功できるギバーのエピソードがさまざまな検証結果と共に紹介されています。

 

 

(32) エッセンシャル思考

エッセンシャル思考_画像

▶︎audiobook.jpで聴く

 

何かを選ぶことは、何かを捨てることエッセンシャル思考とは思考の断捨離です。

 

著者はシリコンバレーのコンサルティング会社CEO。自分にとって重要なことって実はかなり限られています。仕事もプライベートも。

 

本書を読むことで、自分にとって大切なものを見分けるトレーニングができます。

 

本書は、自分にとっての優先順位を見直す最良の教科書

 

 

(33) イシューからはじめよ

イシューからはじめよ_画像

▶︎Audibleで聴く 

▶︎audiobook.jpで聴く

 

イシューとは、2つ以上の集団間で決着のついていないグレーな問題

 

…ちょっと、わかりにくいですよね。

 

超ザックリ言うと、イシューとは正しい仮説の立て方。どんなにすぐれたロジックでも、前提条件や仮説がまちがっていれば、正しい答えは得られません。

 

価値ある仕事をするためには、イシュー(正しい仮説)を見極めることが必須です。

 

著者は、安宅一人氏(慶應義塾大学の教授)。脳科学×コンサルタント×ヤフーSEOという異色の経歴の持ち主。

 

根性に逃げずに考えよう、と著者は語ります。

 

本書にはイシューという名の正しい仮説の立て方と問題解決の方法がていねいに書かれています。イシューを見極めることで、知的生産性スキルがみがかれます。

 

 

(34) 父が娘に語る経済の話

父が娘に語る経済の話_画像

▶︎Audibleで聴く

▶︎audiobook.jpで聴く

 

本書はお金のハウトゥー本ではありません

 

著者はギリシャの元財務大臣、ギリシアの財政破綻なども目の当たりにしたエキスパート

 

お金人間の欲望という壮大なスケールを深堀りします。

 

なので、経済や金融のロジックをおさえたうえで「資本主義の発展」「グローバル市場の貧困格差」などの社会問題に向き合っています。

 

ただ、その語り口調は10代の娘に語るようにやさしく小説のようにグイグイと引き込まれます。経済・金融の知識ゼロでも「経済の話」を学べます。

 

ぜひオーディオブックで、この語りを耳をかたむけてください。

 

 

(35) BULLSHIT JOBS クソどうでもいい仕事の理論

クブルシットジョブ、クソどうでもいい仕事の理論_画像

▶︎Audibleで聴く

▶︎audiobook.jpで聴く

 

本書は不毛な仕事について書かれた本です。

 

・1日中デスクに座って仕事をふるだけの管理職…
・誰も読まない社内イベントや広報誌をつくる事務員…
・ムダな研修に使うプレゼン資料の作成者…

 

「こんなクソ仕事、意味ないでしょ…」と、思ったことはありませんか。

 

仕事をしている本人たちも、このような思いを感じていますが、それは口にしないことがお約束。

 

著者は社会人類学者グレーバー。2013年に書いた小冊子(本書ん原型)が反響を呼び、世界10カ国以上に翻訳されました。

 

クソどうでもいい仕事に時間をつかうのはやめて、人生を充実させましょう。

 

 

聴く古典・聴く小説【7冊】

聴く古典・小説_画像

 

  • 物語×オーディオブックは相性バッチリ
  • ラジオドラマのように引き込まれるます
  • オーディオブックで物語の世界へどうぞ

sonoko

 

 

(36) 1000分くらいでわかるシェイクスピアBest20

1000分くらいでわかるシェイクスピアBest20_画像

▶︎Audibleで聴く 

 

シェイクスピア作品のあらすじが理解できる最強ツール。

 

作品のエッセンスをラジオドラマ風に表現しているので、めちゃくちゃイメージしやすいです。

 

20作品が1冊のオーディオブックに収録されているので、コスパ最強過ぎ

 

シェイクスピアの原作を読む前に「あらすじ」をおさえておくと、原文の内容が、より効率的により深く楽しめる。

 

ぜひ、気の向くままにシェイクスピア作品を楽しんでください。

 

 

(37) ギリシャ神話 こどもための聴く絵本

ギリシア神話_画像

▶︎Audibleで聴く 

 

こども向けの「聴く絵本」ですがあなどるなかれ。

 

ギリシア神話の全体像を過不足なくまとめているので、ギリシア神話になじみがすくない初心者に最適

 

ギリシア神話を知ることは、西欧文化を知ること。ギリシア神話は、西洋の絵画や文芸、音楽などの芸術作品全般に強い影響をあたえていますから。

 

このオーディオブック作品で「ギリシア神話教養の下地」が出来ることで西洋の芸術作品を鑑賞する視点がグッと広がります

 

 

(38) 夏目漱石 名作集 全14作品収録

夏目漱石_名作_画像

▶︎Audibleで聴く

 

「死ぬの困るから」という言葉を残し49歳で死去。

 

夏目漱石(1867~1916)。近代日本の英文学者&思想家

 

100年前に書かれた作品ですが、現代でも多くの人の胸を打ち、ひろく読み継がれています。つまり、漱石の小説には日本文学のスタンダードがつまっています。

 

長編小説『吾輩は猫である』から『明暗』14作品が発表順に収録されています。再生時間130時間の大作なので、スマホに5GB以上の空き容量が必要です。

 

倍速で聴くのもいいですが、個人的に文学作品の朗読速度は通常〜1.5倍速程度がちょうどよいかと。

 

 

(39) 芥川龍之介 名作選 全29作品収録

芥川龍之介_名作_画像

▶︎Audibleで聴く 

 

「ぼんやりした不安」として35際で自殺。

 

芥川龍之介(1892~1927)。そう、あの「芥川賞」の芥川です。夏目漱石と同じく、芥川作品も現代日本で読み継がれています。

 

カリスマ性の高い作家で、作品だけでなく生き方にも注目されていました。もちろん、自殺の真相はわかりません。ただ、芥川作品には“死のキャリア人間”が描かれています。この普遍的なテーマは、どれほど時代がすすんでも超えられません。

 

長編小説『羅生門』から『或阿呆の一生』まで、29作品が発表順に収録。芥川龍之介の作品は短編が多いため、各作品は1時間程度で聴けます。

 

寝る前にスリープタイマーをかけて、ラジオドラマを聴くような感覚で聴くのもおすすめですよ。

 

 

(40) 太宰治 名作選 全14作品収録

太宰治_名作_画像

▶︎Audibleで聴く 

 

愛人と入水自殺。享年38歳。

 

太宰治(1904–1948)。太宰治が活躍したのは第二次世界大戦前後の日本。しかし、現代日本においても太宰治の作品に共感する人は多く、価値観の鮮度は保たれています。逆に言うと、日本の文化はそれほど大きく変化していないのかも。

 

作者が「自殺した」という事実が作品にバイアスをかけます。一方で「自殺する」作家(人間)だけに見える景色があるのもたしか。個人的には肯定できませんが、だれもが「人間失格」になる可能性があります。

 

『ダスゲ・マイネ』から『人間失格』までの全14作品が収録。太宰治の作品から同調圧力につぶされる個人の姿が見えてきます。

 

 

(41) わたしを離さないで

わたしを離さないで_カズオイシグロ_画像

▶︎Audibleで聴く 

▶︎audiobook.jpで聴く

 

2017年のノーベル文学賞作家、カズオ・イシグロ。本書の『わたしを離さないで』は2005年に刊行

 

SF小説ですが技術的には達成可能な世界。もっとも、この作品のようなSF世界が実現するかどうかに本書の価値はありません。人知を超えたバイオテクノロジーを前にしたとき、生身の人間が抱く感情を鮮明に描いていることこそが本書「わたしを離さないで」の真骨頂

 

クローン羊のドリー誕生が発表されたのは1997年。引いてしまうほどの文学的想像力です。

 

個人的には「紙の本」よりオーディオブック」の方が感情を揺さぶられました。

 

 

(42) 1984年

一九八四年_オーウェル_画像

▶︎Audibleで聴く

▶︎audiobook.jpで聴く

 

イギリスの作家ジョージオーウェルが1949年に書いた近未来作品(執筆当時)

 

超監視・超管理社会のディストピア世界が描かれています。

 

スマホの中にあなたの個人情報はどれくらい入っていますか?

 

インターネット、人工知能、クラウドサービス、ブロックチェーン。現代の科学テクノロジーは、良くも悪くも個人を管理する方向にすすみます。

 

本書には現代のような「インターネット世界」が描かれているわけではありません。しかし、監視・管理機能をコントロールできなくなった人間の精神的末路が描かれています。

 

 

聴く哲学・聴く思想【10冊】

聴く哲学・思想_画像

 

  • 難しい本にこそ、簡単には真似できないアイデアあり
  • 難しい本でも、オーディオブックなら大丈夫
  • オーディオブックで深い思考をインストールしましょう

sonoko

 

 

(43) 哲学と宗教全史

哲学と宗教_出口治明_画像

▶︎Audibleで聴く 

▶︎audiobook.jpで聴く

 

リベラルアーツ本の最高峰。

 

リベラルアーツとは「自然科学」と「人文科学」の知を統合した教養学問。本書は哲学と宗教の歴史を軸にリベラルアーツを語ります。

 

著者は「人・本・旅」がモットー出口治明氏。世界初のインターネット生命保険会社の創設者、立命館アジア太平洋大学の学長。

 

 哲学と宗教の問いかけは壮大

  • 世界はどうしてできたのか、また世界は何でできているのか?
  • 人間とはどこからきてどこへ行くのか、何のために生きているのか

 

著者いわく、仕事やプライベートなど人生のふしめで迷ったとき、新しい発想や解決策をもたらすのは哲学や宗教をベースにした歴史的視点であることが多い、と。ふだんの生活歴史的な視点で見つめなおすと、あたらしい発見が生まれるかもしれません。

 

本書の分量は多く(450ページ)てテーマも深いです。しかし、非常にわかりやすく書かれてるためオーディオブックで各チャプターをコツコツ聴くのがをおすすめ。

 

 

(44) 1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365

1日1ページ、読むだけで 身につく世界の教養365_画像

▶︎Audibleで聴く 

▶︎audiobook.jpで聴く

 

1日1ページ読むだけで世界の教養をインストール。本書の価値は「曜日ごとにジャンルを変えた編集方法」にあります。

 

各曜日ごとに下記内容が書かれています。

 

曜日 ジャンル 主な内容
歴史 西洋文明の発展に貢献した人々や出来事をみる
文学 偉大な作家の生涯、代表作のあらすじを説明する
芸術 高名な芸術家や芸術作品、また芸術運動について
科学 ブラックホールから電池のしくみまで、科学知識をわかりやすく解説
音楽 偉大な作曲家、楽譜の読み方、モーツァルトの人気の理由などに迫る
哲学 古代ギリシアから20世紀まで、哲学・思想家たちの思索を取り上げる
宗教 世界のおもな宗教とその教養のアウトラインを学ぶ

 

順番にページをめくると異なるジャンルの知識がインプットがされるので、読者の頭に思いもよらないアイデアが浮かぶことがあります。

 

1〜2ページ完結なので「スキマ時間」オーディオブック活用にぴったりです。

 

 

(45) 老子

老子_画像

▶︎Audibleで聴く 

 

老子思想の基本は道教(タオイズム)

 

老子は、古代中国の哲学者です。紀元前600年頃に活躍。老子が活躍した当時の中国は戦国時代の真っ只中。老子のナチュラリスト的な思想は、争いにやぶれて疲れ果てた人びとの心にハマりました。

 

道教的に人間のもっとも合理的な生き方は、太陽や海など自然の摂理にしたがうこと

 

そんな老子の言葉は、現代の格差・競争社会を生きる私たちの心にもハマります。

 

 

(46) 超訳 論語

論語_画像

▶︎Audibleで聴く 

 

『論語』は孔子が書いた人生訓

 

孔子は紀元前500年頃に活躍した中国の哲学者。『論語』は2000年以上前に書かれた書物ですが、現代日本でも読み継がれています。

 

本書は『論語』の“超訳版”なのでエッセンスをわかりやすい現代語で意訳しています。

 

  • 知らないことは知らない。これこそが「知る」ということ。
  • 「知る」より「好む」ほうが上。「好む」より「楽しむ」ほうが上。
  • 学んでも考えないと活かせない。考えても学ばないと危険。

 

みたいなかんじです。

 

シンプルな文心にひびく内容を表現します。現代のビジネスパーソンにも刺さる言葉がちりばめられています。

 

オーディオブックだとスラスラと頭の中に内容が入るので超おすすめです。

 

 

(47) 生の短さについて

生の短さについて_キケロ_画像

▶︎Audibleで聴く 

 

人生は浪費すれば短いが、活用すれば十分に長い

 

著者のセネカ(BC100ー64)は、ローマ帝国で活躍した政治家・哲学者・詩人。

 

人間の本質は、2000年前もあまり変わらないんだな、と感じます。スティーブ・ジョブズの言葉みたいですね。現代のビジネス書や自己啓発本などの気の利いたセリフは、このような古典が源泉にあります。

 

人生の時間は限られています。本書に耳をかたむけ自分と向き合う時間を。

 

 

(48) 論語と算盤

論語と算盤_渋沢栄一_画像

▶︎Audibleで聴く 

 

著者の渋沢栄一(1840-1931)は、幕末から明治・大正・昭和を生き抜いた起業家です。

 

「日本資本主義の父」と呼ばれる人物。

 

本書のタイトル『論語と算盤』には下記2つの要素があります。

 

 『論語と算盤』2つに要素分解

  • 「論語」で、道徳的な視点をもって人間性を高めよう。
  • 「算盤」で、功利的な視点をもって合理性を高めよう。

 

どんな仕事も、社会のためになる道徳的な視点(論語)と利益を追求する功利的な視点(算盤)を持たなくてはいけない。

 

時代が変わっても、資本主義ゲームの攻略には「論語」と「算盤」のかけ合わせの重要さが分かります。

 

 

(49) 菜根譚

菜根譚_画像

▶︎Audibleで聴く 

 

『菜根譚(さいこんたん)』をひと言でいうと「マイナスをプラスに変える発想の宝庫」

 

頑張っている人ほど、刺さります。

 

約400年前の中国で書かれた人生の処世術。著者は、洪自誠(こうじせい生没年未詳)。

 

 『菜根譚』の由来

堅い根菜をかむような苦しい経験を乗りこえたとき、人は大きな成果が成し遂げられる。

 

日本においても『菜根譚』は、松下幸之助、田中角栄、野村克也など、各界著名経営者やリーダー愛読書として挙げています。

 

オーディオブックの古典作品はコスパ最強です。言い回しに少々クセがあっても「聴く読書」なら内容がスラスラと頭に入ります

 

困難を乗りこえる発想術をオーディオブックで学びましょう。今まさに逆境の中にいる人に刺さる内容が盛りだくさん。

 

 

(50) 方法序説

方法序説_デカルト_画像

▶︎Audibleで聴く 

 

「我思うゆえに我あり」

 

著者は、フランスの哲学者デカルト(1596〜1650)。近代哲学の元祖的な存在。

 

本書をひと言でいうと、古典版のクリティカルシンキング「方法的懐疑」というアプローチで、世界のあらゆる事象を“うたがいまくる”も、“うたがいまくる自分はリアル”だよね、という結論に。

 

原文は哲学だけでなく気象学・幾何学などの自然科学にも広がる全体500ページ以上の論文。デカルト超勉強オタクで、自然科学もかなりくわしい。

 

本書は原文の要約版です。いわば、デカルトが渾身の思いで書いた哲学論文のサマリーです。そんな超一流哲学者の知恵をこっそりオーディオブックで聴いちゃいましょう。

 

 

(51) プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神

プロテスタンティズムの 倫理と資本主義の精神_マクスウェーバー_画像

▶︎Audibleで聴く 

 

著者はドイツの政治学者マックス・ヴェーバー (1864-1920) 。

 

難しいタイトルですが、ザックリ言うと120年前のヨーロッパのキリスト教徒内で流行ったビジネス書

 

プロテスタンティズムの倫理(隣人愛という禁欲的な教義を追求すること)って、資本主義の精神(お金もうけのPDCAサイクル)と相性が良いんじゃね

 

という感じ。

 

紙の本だと、活字も細かくてけっこうむずかしいですが、オーディオブックならハードルが下がります(内容ではなくてインプットとしてのハードルが)

 

Audibleだとオーディオブック用に改訳されているのでぜひ。

 

 

(52) 善の研究

善の研究_西田喜多郎_画像

▶︎Audibleで聴く 

 

日本初の本格的な哲学書。

 

西田幾多郎(1870–1945)のデビュー作にして代表作「純粋経験」という原始的な感覚を言語化&深堀りしました。

 

夕暮れはきれいだな…と感じるのはなぜだろうか。

 

 「夕暮れがきれいだな…」と思うワケ

  • 主観:夕暮れをきれいだと思う私の「感情」
  • 客観:夕暮れをきれいだと思う私の「状態」

 

本書は上記のような「主観(感情)」「客観(状態)」を統一する「純粋な経験」哲学的に深堀りしています。

 

ぶっちゃけ、哲学用語が文語体で語られた分かりにくい言い回しが多いですが、オーディオブックだと不思議と言葉の意味するところがイメージできます。

 

ぜひ「聴く読書」で挑戦してみてくだい。

 

 

 

以上、オーディオブックおすすめ本【52冊】でした!

1冊でも興味のある作品があれば無料体験でどうぞ。

sonoko

 

 

\14日間の無料体験/

audiobook.jpで本を聴く

いつでも解約できます

 

 

オーディオブックをおすすめする【4つの理由】

オーディオブック増えている_理由1_画像

 

最後になりましたが、私がオーディオブックをおすすめする理由をお伝えします。

 

 オーディオブックをおすすめする4つの理由

  • 理由①:読書量がアップするから(ながら読書&倍速再生)
  • 理由②:アプリ操作が簡単だから
  • 理由③:お金持ちになれるから
  • 理由④:紙の本と同じ効果だから

 

これは私の個人的な感想だけではなくユーザー数に反映されています。スマホの普及に加えてサービスの使いやすさもあり、オーディオブックの利用者は年々右肩上がり

 

 

オーディオブック市場規模・予測

引用:株式会社日本能率協会総合研究所 MDB Digital Search(2020年1月)

 

上記調査によると、今後もオーディオブックの市場規模は拡大する見通し

 

2021年度は約140億円、2024年度は約260億円の成長予測です。数年間で100億円以上のお金がうごくのはイメージしにくいですが、私自身が利用していることもあり音声コンテンツは身近なものです。

 

もはや、本は聴く時代。

 

  • これだけ多くの人が利用しているのには理由があります。
  • おすすめ理由4つをマルっとご紹介。
  • ぜひ、オーディオブックを始める参考にして下さい!

sonoko

 

 

理由①:読書量がアップするから(ながら読書 & 倍速再生)

読書量アップ_画像

オーディオブックの「ながら読書」「倍速再生」で読書効率が無理なくアップします。

 

 

 「ながら読書」

読書量がアップ_画像

 

仕事や子育てなどの忙しい人も、意外と耳と手は空いています。

 

「スキマ時間」を有効活用しましょう。

 

 

 スキマ時間の例

  • 通勤時間(電車やバス)
  • 仕事の昼休み
  • 家事の時間(掃除・料理・洗濯)
  • 運動や散歩中
  • 買い物中
  • ちょっとした待ち時間
  • 寝る前の時間

 

オーディオブックがあれば、上記のような「スキマ時間」に「ながら読書」ができます。

 

私自身、主に「通勤時間」「ちょっとした待ち時間」にオーディオブックを聴いています。

 

 

 倍速再生

倍速再生_画像

 

オーディオブックは読み上げ速度を調整できます。

 

 再生速度の調整

  • Audible:0.5〜3.5倍速
  • audiobook.jp:0.5〜4倍速

 

倍速再生で圧倒的に読書時間が短縮できる。ふだん私はオーディオブックを2.5倍速で聴いています。たとえば、1冊を聴くのに5時間かかるオーディオブックでも2.5倍速なら約2時間で聴き終えることができます。

 

ちなみに、私の通勤時間は、往復で約1時間半

 

となると、通勤時間だけで「2日間に1冊」のペースでオーディオブックが聴けます。もちろん、通常再生で聴いても1週間に1冊は無理なく完読できますよ。

 

個人差もありますが2倍程度なら内容は十分に理解できます。速聴の「慣れ」は脳科学的にも証明されていますが、実際に倍速機能を体験すれば納得

 

▶︎Audibleを試す

▶︎audiobook.jpを試す

 

 

理由②:アプリ操作がカンタンだから

オーディオブック52冊_アプリ操作簡単

 

オーディオブックはアプリ操作もカンタン。

 

スマホの画面をタップするだけで読み上げ速度の調整、チャプター選択がサクッとできます。私の利用しているAudibleaudiobook.jpは操作がとてもシンプルで直感的に使えます。

 

ふだんスマホでLINEアプリや音楽アプリを使っている人なら問題ありません

 

▶︎Audibleを試す

▶︎audiobook.jpを試す

 

 

理由③:お金持ちになれるから

お金持ち_画像

 

オーディオブックで効率的に知識をインプットすることで仕事のパフォーマンスが高まり収入アップにつながります。

 

根拠は以下のとおり。

 

富裕層の習慣_オーディオブック

 

習慣の内容 習慣化割合(富裕層) 習慣化の割合(貧困層)
to-doリストを管理している 81% 9%
起床時間は仕事開始の3時間前だ 44% 3%
移動中にオーディオブックを聴いている 63% 5%
人脈作りに毎月5時間以上をかけている 79% 16%
1日30分以上本を読んでいる 88% 2%
読書好きである 86% 26%

参考:Business management degree

 

オーディオブックの歴史が古いアメリカで行われた上記調査によると富裕層の63%が移動中にオーディオブック利用していることが分かりました。

 

一方の貧困層は、わずか5%。今後、格差社会の広がる日本も例外ではありません。

 

オーディオブックで、移動中などの「スキマ時間」「読書タイム」に変わります。

 

 

理由④:紙の本と同じ効果だから

紙の本と同じ_画像

 

オーディオブックの内容理解度に疑問や不安をもつ人もいるでしょう。

 

「紙の本」に愛着のある人ほど不安が多いかと。実際、私も最初は同じような気持ちでした。

 

オーディオブック利用者が増えているとはいえ「聴く」という読書スタイルは日本ではまだまだ少数派。オーディオブックを知らない人にはちょっと抵抗あるかもです。

 

でも、安心してください。

 

オーディオブックに関して、下記の研究報告があります。

 

電子書籍の文章を「読み取りグループ」「聴き取りグループ」に分けて、内容理解度と脳血流量を測定したところ、統計的な有意差はありませんでした。

参考:『電子書籍の読取りおよび聴き取りをした場合の脳活性化と内容理解度』映像情報メディア学会

 

つまり、「紙の本」も「オーディオブック」も、内容の理解度はほぼ同じということです。

 

  • 以上、オーディオブックをおすすめする4つの理由でした。
  • Audibleaudiobook.jp 無料体験きるので、
  • やらないと損なレベルです!

sonoko

 

 

まとめ

 

最後に、おさらいです。

 

 

 本記事の内容

  • オーディオブックとは
  • おすすめのオーディオブック会社【2つ】
  • おすすめのオーディオブック52作品【ジャンル別】
  • オーディオブックをおすすめする理由

 

でした。

 

 

 オーディオブックおすすめ本【52冊:7ジャンル】

 

 

 オーディオブックをおすすめする【4つの理由】

 

という内容でした。

 

 

  • 気になる部分があったら上記リンクをクリックして再度チェックを
  • オーディオブック愛用歴4年の私がおすすめ本&おすすめ理由をご紹介しましたので少しは参考になったかと。
  • とはいえ、大切なのは実際にオーディオブックを試すことです。

sonoko

 

 

\あのベストセラーが30日間無料で聴ける/

 

今なら、オーディブルの聴き放題プランが無料体験できます。対象作品は12万冊以上

 

1冊でも気になる本があれば、オーディブルの30日間の無料体験を試してみましょう。「本を聴く」感覚がバッチリ分かります。無料期間中でも解約できます。お気に入りの本があれば、定価の30%OFFの価格で単品購入をして、くり返しお楽しみ下さい。

 

 

しかも今なら…

 

\60日間無料キャンペーン/

【申込期限】2023年2月28日(火)まで

 

なんと、2023年2月28日までに会員登録するAudibleの聴き放題プランが60日間限定で無料体験できます。サービス内容はいつもと同じで、対象作品も12万冊以上

 

2カ月間利用すると、通常3,000円かかりますがキャンペーン期間中に登録すると2カ月間0円で楽しめます。

 

もちろん、お気に入りの本があればぜひAudible会員に登録して定価の30%OFFの価格で単品購入して繰り返しお楽しみ下さい。

 

\60日間無料/

Audibleで本を聴く

 

 

  • audiobook.jpには【14日間の無料体験】の聴き放題プランがあります。
  • 年間割引プランに契約すると月額1,000円が750円に割引されます。

sonoko

 

 

\14日間無料で聴ける/

 

今なら、オーディオブック・ドット・ジェイピーの聴き放題プランが無料体験できます。対象作品は1万5千冊以上

 

月額1,000円のサービス料金14日間の無料体験で楽しめます。ちなみに年間割引プランに契約すると、実質月額750円(約3ヶ月分お得)で楽しまます。

 

\14日間の無料体験/

audiobook.jpで本を聴く

いつでも解約できます

 

 

下記記事も参考にしていただければ幸いです。

 

オーディブル おすすめ小説
【教えて!】オーディブルのおすすめ小説を紹介【厳選20冊】

続きを見る

アイキャッチ画像_村上春樹_オーディオブック
【最新】村上春樹オーディオブック【Audible聴き放題】全作品の感想

続きを見る

Audibleおすすめビジネス書
【2023年】Audiblオーディブルおすすめビジネス書10選

続きを見る

オーディオブックは作品数が少ない?
audiobook.jp聴き放題プラン【99冊】を紹介

続きを見る

 

 

  • 本記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
  • 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

sonoko

-オーディオブック
-, ,