NFT

【体験談】あおぱんだパーティーのホワイトリスト獲得履歴←4つ

アイキャッチ画像_NFTホワイトリスト_あおぱんだパーティー
しつもん君
NFTのホワイトリストって何?
注目のNFTコレクション『Aopanda Party』ホワイトリストの獲得方法を知りたいです。

 

上記のような質問に答えます。

 

こんにちは、りはぶん(@rehabungakuです。読書×NFTブロガー。ふだんは介護施設のリハビリ職員(10年以上)、2児のパパ。趣味は読書で年間100冊程度。あおぱんだのNFT『Aopanda Party』に注目ホワイトリストのプレゼントキャンペーンにはすべて参加させていただきました。
りはぶん

 

 

 

 

ホワイトリスト(WL)を獲得するためにキャンペーンに参加。参加したことをDiscord(というチャットアプリ)のPANDAOというコミュニティで申請すると、上記のロールが付与されました。

 

参加している内に夢中になって楽しかったです。このブログもそうです。
りはぶん

 

 

 本記事の内容

  • NFTのホワイトリストとは?
  • NFTのホワイトリストのメリットは?
  • NFTのホワイトリストの獲得方法と準備
  • 『あおぱんだパーティー』とは?
  • 【体験談】『あおぱんだパーティー』ホワイトリストの獲得方法
  • NFTのホワイトリストに関する注意点
  • まとめ

 

この記事を読むことで、NFTのホワイトリストが何なのかが分かります。

 

また『あおぱんだパーティー』のホワイトリスト獲得方法を実体験ベースで解説しているので、NFT初心者やホワイトリストを獲得したことのない人の参考になると思います。

 

早速ですが、冒頭の質問にお答えします。

 

結論から言うと…

 

NFTのホワイトリストとは、NFTの優先購入券のこと
ホワイトリストを持っていると、安い価格でNFTを購入できる

 

です。

 

ただし、ホワイトリストを持っているからと言って必ずNFTを購入できるわけではないので注意
りはぶん

 

もうひとつの質問にもお答えします。

 

『あおぱんだパーティー』のホワイトリストをゲットできるのは、

 

『あおぱんだパーティー』の運営が指定するNFTを持っている人
『あおぱんだパーティー』のブログ記事を書いて応援してくれる人
『あおぱんだパーティー』の画像やアイデアをTwitter投稿している人
『あおぱんだパーティー』Discord内でコミュニティ活動に貢献している人

 

などなど。

 

NFTプロジェクトによってさまざまですが、ホワイトリストの獲得方法は大体こんな感じ。

 

つまり、NFTプロジェクトの運営サイドは、そのNFTプロジェクトを応援してくれる人購入したNFTを大切に保有してくれる人にホワイトリストを送りたい、と考えています。

 

 

 

そもそもですが、2022年10月30日(1次販売)以降に『あおぱんだパーティー』のホワイトリストは獲得できません。販売後なので…。

 

とはいえ、『あおぱんだパーティー』ホワイトリストは、配布方法自体が有益なマーケティングでもあるので、本記事は読むだけでも得られるものが多いはず。これからの新規NFTプロジェクトのホワイトリストを獲得する良い参考になるでしょう。

 

そもそも日本のNFT市場は始まったばかり。

 

ホワイトリストの獲得方法をしっかりとマスターしておけば、イケてるNFTを初期購入できるチャンスはいくらでもあります。

 

そのため、NFTに関する知識をしっかりと身につけて、すぐに「動ける状態」にしておくのがベスト。

 

もしかすると『あおぱんだパーティー』の関連プロジェクトが始まるかもしれないですしね…
りはぶん

 

ここで言う「動ける状態」とは、思い立ってすぐに「NFTを購入できる状態」のこと。

 

で、この「NFTを購入できる状態」にするためには…

 

暗号資産取引所の口座開設(暗号資産の銀行のようなもの)
メタマスクの登録(暗号資産を入れるお財布のようなもの)
OpenSeaのアカウト登録(NFTのメルカリのようなもの)

※( )カッコ内の内容は初心者向けの補足説明

 

の準備が必要です。

 

この前提のどれか1つでも抜けている人は、ぜひ下記の記事を参考にして下さい。初心者向けに「NFTの購入方法」を画像たっぷりで解説しています。

 

アイキャッチ画像_NFTの買い方_オープンシー
【OpenSea】NFT作品の買い方を4ステップで解説【初心者向け】

続きを見る

 

 

また、NFTの情報を体系的に学習したい人は、NFTの入門書もおすすめ。

 

アイキャッチ画像_NFTおすすめ本
【2022年最新】初心者向けのNFTおすすめ本8冊【無料あり】

続きを見る

 

 

はい、前置きが長くなってすみません。

 

ここからは、本題。NFTのホワイトリストについて『あおぱんだパーティー』の実例を絡めて解説します。まあ、学びつつも『あおぱんだパーティー』のホワイトリスト企画も楽しんでもらえれば幸いです。

 

それでは、行ってみましょう。

 

あおぱんだパーティーの記事だけ読みたい人は、目次からジャンプして下さい
りはぶん

 

 

NFTホワイトリストとは?

 

 

NFTのホワイトリストとは、一言でいうと「NFTの優先購入券」のこと。

 

多くのNFTプロジェクトでは1次販売(プレセール)と2次販売(一般セール)の2段階でNFTを販売します。

 

ホワイトリストを持っていると、NFTをプレセールの価格で安く購入できる。

 

となると、当然NFTのホワイトリストが欲しくなりますよね。

 

人気のプロジェクトほど、ホワイトリスト(優先販売券)の入手が困難。
りはぶん

 

 

NFTホワイトリストのメリット

 

 

 

NFTのホワイトリストを獲得するメリットは3つ

 

 NFTホワイトリストのメリット

①NFTをプレセール価格で安く購入できる
②NFT購入時の「ガス代」を安く設定できる
③自己顕示欲を満たしてくれる

 

順番に見ていきましょう。

 

 

①NFTをプレセール価格で安く購入できる

 

 

これはもうそのまま。

 

NFTを優先的に安く購入できるというメリット。

 

ホワイトリストでNFTを購入する場合、一般セールの価格よりも安価に価格設定されています。

 

ほとんどのNFTプロジェクトは、販売直後に価格が高騰する傾向にあります。なので、そのタイミングでNFTを売却すれば高い確率で利益が得られます。

 

このように、ホワイトリストには最初から「含み益」があり、そのためみんなが欲しがるわけですね。

 

 

②NFT購入時の「ガス代」を安く設定できる

 

 

NFT購入時の「ガス代」をおさえられるのもメリットのひとつ。

 

これも、実質的にNFTを安く購入できることと同じ。

 

イーサリアムのブロックチェーン上でNFTを購入する場合「ガス代」という手数料が発生します。人気のNFTコレクションの2次流通(一般セール)が始まると、購入希望者が殺到して一時的にガス代が高騰するケースが多いです。

 

このように、購入希望者が急増してNFTを購入できない状態を「ガスが詰まる」と言いいます(サイトになかなか接続できない感じ)。

 

で、「ガスが詰まる」状態でも、売り切れる前にNFTを購入したいので、多くの人が「ガス代」を上乗せしてクリックしまくります(通称、クリック戦争)。

 

実際に「ガス代」を上げることで、優先的にNFT作品が購入できますから。

 

でも、ホワイトリストを持っていれば、必要以上の「ガス代」を支払う必要がありません。 予約分のNFTを落ち着いて購入できます。

 

不要な出費をおさえられる点や「クリック戦争」をしなくて済むのも、ホワイトリストのメリットと言えるでしょう。

 

 

③自己顕示欲を満たしてくれる

 

 

ホワイトリストを使って人気のNFTを初期に購入した、という事実はある種の自己顕示欲や優越感を与えてくれます。

 

「自己顕示欲」自体は別に悪いことではありません(程度が大事)。

 

このようなプラスの心理的作用もすメリットと言えるでしょう。

 

NFTの購入履歴はブロックチェーン上に刻まれるので、誰がいつどこで買ったのかがすべて分かります。

 

そのため、購入履歴からもその人の情報感度の高さを測ることができます。また、ウォレットの中身を見るとその人の思考や趣味が見えてきます。

 

しかも、データは改ざんできません。

 

例えば、仮に「クリプトパンクス」(世界初のNFT)を初期でフリーミントしていた場合、ウォレットの中身をチラ見せすれば、めちゃくちゃドヤれますよね…!

 

というように、NFTのホワイトリストには、金銭的な価値に加えて人間の自己顕示欲や優越感を満たしてくれるもあります。

 

そんなことないでしょ、と思うかもですが、これは実際にホワイトリストでNFTを所有すると体験的に理解できます。

 

以上、NFTのホワイトリストのメリット3つでした。

 

続いては、そんなホワイトリストを獲得する方法や準備について解説をしていきます。

 

 

NFTホワイトリストの獲得方法と準備

 

 

コスパ最強なNFTのホワイトリスト。

 

みんなが欲しいですよね。

 

というわけで、獲得方法や準備は下記の通り。

 

 

NFTホワイトリストの獲得方法と準備

①Twitterに登録する
②Discordに登録する
③Voicyを聴く ←個人的に超おすすめ

 

ひとつずつ見ていきましょう。

 

 

①Twitterに登録する

 

 

ホワイトリストを獲得するためには、そのNFTコレクションの公式Twitterアカウントのフォローが必須

 

 

Twitter ツイッター

Twitter ツイッター

Twitter, Inc.無料posted withアプリーチ

 

 

さらに、該当ツイートのRT(リツイート)やLike(いいねボタン)の推進など、いろいろなタスクを課されることが多いです。

 

言わば、あなたのTwitter発信を通して、NFTコレクションのマーケティング活動の一部を担うようなイメージ。

 

ただし、そのNFTプロジェクトのファウンダー(運営者)のビジョンやコミュニティ活動の内容はしっかり観察しておきましょう。

 

というのも、NFT販売後「運営だけが儲かって終わり」というパターンがあるから。

 

もちろん、個人がそれぞれのNFTプロジェクトの活動内容やビジョンに賛同できれば問題ありません。

 

でも「利益も出なさそう…」「活動内容もビミョー…」と感じるなら、そのNFTプロジェクトにはコミットしない方が良いかと。

 

 

②Discordに登録する

 

 

NFTプロジェクトのコミュニティ運営はDiscordが中心です。

 

Discordはチャットツール。

 

多人数でのやりとりに適しているため、ほぼすべてのNFTプロジェクトがコミュニティ運営としてDiscordを使用しています。

 

 

Discord - 話そう、チャットしよう、集まろう

Discord - 話そう、チャットしよう、集まろう

Discord, Inc.無料posted withアプリーチ

 

Discord内では、NFTコレクションに関する最新のイベント情報やアイデアが、日々アップデートされています。

 

実際、「ホワイトリストの申請フォーム」「ウォレットアドレスの登録」「プレセールの販売サイトへのリンク」など重要な手続きはすべてDiscordで行われます

 

なので、ホワイトリストを獲得したいなら、そのNFTコレクションの公式Discordアカウトへの登録も必須です。

 

Discordに関しては、そもそも使ったことがない人も多いと思います(私もそうでした)。ひとまず、登録をして使い方に慣れておきましょう。

 

ここで、Discordの注意点をひとつ。よく言われることですが、

 

Discord内のDM(ダイレクトメール)は120%詐欺なので、DMは絶対に開かないで下さい。

 

こも注意点は、NFT初心者の人ほど盲信して守りましょう。

 

Discord登録時にDMが送られないようにデフォルト設定しておくこと
りはぶん

 

 

③Voicyを聴く

 

 

すみません、これはかなり個人的な感想です。

 

不要だと思う方はスルーして全然オッケー。

 

でも、少しでも興味のある方は有益なコンテンツ満載なのでぜひお試し下さい(有料コンテンツはさらに有益)。

 

 

Voicy [ボイシー] - 音声プラットフォーム

Voicy [ボイシー] - 音声プラットフォーム

Voicy, Inc.無料posted withアプリーチ

 

 

Voicyをよく知らない人のために、ざっくりと説明するとVoicyとはラジオアプリのようなもの。ニュースはもちろん、ビジネス情報からエンタメまで幅広いコンテンツを取り扱っています。

 

 

 

 

ちなみに、私はこのVoicyからNFTの最新情報をキャッチアップしています。具体的な番組名を言いますと、イケハヤさんがパーソナリティの「#イケハヤラジオ」。

 

実際、私がNFTを始めるきっかけとなったのがこのVoicyチャンネルですからね。今回ご紹介している『あおぱんだパーティー』の存在を知ったのも「#イケハヤラジオ」経由。

 

Voicyの『#イケハヤラジオ』では、

 

「今度こんなNFTプロジェクトが始まるんだけど僕は○○と思いますね」
「明日はTwitterのスペースで○○さんとNFTの販売前に対談しますよー」
「忍者DAOのDiscord内の○○部屋はマーケティングの勉強になりますよ」

 

という感じで、重要なNFT情報をピックアップして分かりやすく解説してくれます。

 

私のようなサラリーマンにとってweb3.0やNFT情報、ましてやホワイトリストの情報を追うのは至難のワザ

 

それを毎日10〜20分程度にまとてくれるので超ありがたいですね。

 

あと、Voicyでは他の番組で、NFTクリエイターさん自身が生身の声で情報発信しているので、NFTプロジェクトの活動内容やビジョンがリアルに伝わってきます。

 

VoicyとNFT情報の相性はバツグン。

 

ちょっと話がそれまずが、Voicyについて知りたい人は下記記事を参考にしてみて下さい。

 

アイキャッチ画像_Voicy_おすすめ番組
【Voicy歴3年】Voicy(ボイシー)おすすめラジオ番組5選を紹介

続きを見る

 

 

はい、以上で

 

・NFTのホワイトリストとは?
・NFTのホワイトリストのメリットは?
・NFTのホワイトリストの獲得方法

 

について解説しました。

 

なんとなくホワイトリストのイメージをできたのでは。

 

ここからは、ホワイトリストの獲得方法を『あおぱんだパーティー』のホワイトリスト獲得の体験談をもとに深堀りしていきます。

 

 

『あおぱんだパーティー』とは

 

画像参照:https://aoumino-anime.net

 

 

 Aopanda Partyの概要

プロジェクト名 Aopanda Party(あおぱんだパーティー)
販売日 2022年10月30日(日)12:00
販売点数 10,000点
販売価格 0.001ETH(200〜300円程度)
販売チェーン イーサリアム
販売場所 ・1次販売(先行販売):DiscordのPANDAO内の公式mintサイト
・2次販売(一般販売):Open Sea
公式リンク ・site:Aopanda Party公式サイト
・Twitter:@APP_PANDAO
・Discord:PANDAO

 

 

ホワイトリストを獲得できた人は、1次販売(プレセール)のmintサイトから購入できます。

 

「Aopanda Party」のテーマは「毎日がパーティ」。

 

特別な日だけではなく、毎日をパーティな気分で明るく楽しく過ごせる人が一人でも多くなるといいな、という思いが込められてます。

 

『あおぱんだパーティー』のホワイトリストの獲得方法は、参加するだけでも楽しいものになっています。

 

分かりやすさのために『あおぱんだパーティー』と書いていますが、正式なNFTコレクション名は『Aopanda Party』、通称APP(エーピーピー)です。

 

『あおぱんだパーティー』は、ジェネラディブのNFTコレクションで10,000点発行されます。

 

ちなみに、ジェネラティブNFTとは、いくつかのパーツをあらかじめ用意してプログラミングで自動的に組み合わせたNFTアート作品のこと。

 

 

体験談を交えて解説していきますね
りはぶん

 

 

 Ao Uminoさん

 

画像引用:公式サイトより

 

『あおぱんだパーティー』のクリエイターはアニメーターのAo Uminoさん。

 

『教えて魔法のベンデュラム』『すみっコぐらし』などのアニメ作品。厚生労働省「感染予防を心掛けよう」アニメーション制作「全国初“TikTok”でコロナ対策」岩手県庁動画制作など、数多くの作品を発表されています。

 

 

 

 

『あおぱんだ』のTikTokフォロワー数は、約65万人(2022年10月5日時点)。

 

『あおぱんだ』のTiktokはこちらをクリック

 

画像引用:OpenSeaより

しかも、Ao UminoさんはCryptoNinja#028シャオランの忍者オーナーでもあります。

 

…このような経歴だけでもAo Uminoさんのすごさが伝わるかと。

 

文頭でも書いたように、この記事を2022年10月30日以降に読んでいる人は『あおぱんだパーティー』のホワイトリストを獲得することができません。

 

でも、ホワイトリストをゲットできなかった人も『あおぱんだパーティー』のこれまで&これからの動向をチェックするのを強くおすすめします。

 

『あおぱんだパーティー』は、日本を代表するNFTプロジェクトに成長するから。

 

 

『あおぱんだパーティー』は2次流通でも盛り上がりますよ
りはぶん

 

 

【体験談】『あおぱんだパーティー』ホワイトリストの獲得方法

 

 

というわけで、『あおぱんだパーティー』のホワイトリスト獲得方法を実体験をもとに紹介します。

 

2022年10月30日以降でホワイトリストの配布は終了していますがNFT初心者にとってはホワイトリストの獲得方法の流れが学べます。

 

また、『あおぱんだパーティー』のホワイトリスト配布企画はエンタメ性に富んでいるで、読むだけでも楽しいかと。

 

 

 『あおぱんだパーティー』のWLの獲得方法【10種類】

♯1:『Devil kittyes 』ホルダー【受付終了】
♯2:『あおぱんだ』のフリーアイコン作成【受付終了】
♯3:WLチャレンジ①(ブロガー編)【受付終了】
♯4:WLチャレンジ②(ファンアート夏編)【受付終了】
♯5:WLチャレンジ③(フォト編)【受付終了】
♯6:WLチャレンジ④(アイディア編)【受付終了】
♯7:WLチャレンジ⑤(ファンアート秋編)【受付終了】
♯8:WLチャレンジ⑥(TikTokキャンペーン)【受付終了】
♯9:WLチャレンジ⑦(ポジワードキャンペーン)【受付終了】
♯10:『Crypto Ninja NFT』 &『CNP』ホルダー【受付終了】

 

全体に発信されている『あおぱんだパーティー』ホワイトリストの獲得方法は全部で10種類( #1〜#10)。

 

私はWLチャレンジ①〜⑦の7種類に参加させていただきました。

 

 

WLチャレンジに参加してDiscord内で申請すると、上記のようにロール(認定証のようなもの)が付与されます。

 

 

CNP持っているけど1体のみは対象外なので残然…!
りはぶん

 

さて、『あおぱんだパーティー』のW Lチャレンジの結果ですが、

 

結論から言うと2つゲット(#3、#4、#5、#8)

 

 

 

 

先にもお伝えしたとおり「Aopanda Party」のテーマは「毎日がパーティ」なので『あおぱんだパーティー』のWLチャレンジは、参加するだけでも楽しい要素が詰まっていました。

 

ちなみに、パーティーと言っても「パリピ」(パーティーピーポー)的なパーティーとは違うコンセプトだと思います…。

 

というわけで、あおぱんだNFTのホワイトリスト獲得方法をマルっと解説。

 

行ってみましょう。

 

 

♯1:『Devil kittyes 』ホルダー向け

 

https://opensea.io/collection/devil-kitties

 

Devil Kittyes ホルダーは自動的にあおぱんだNFTの優先購入権利を保持しています。collabland-join でウォレットを繋いでいただくと自動でロールが付与されます。Devil kittyes ホルダーはWLよりもミント数は多くなるよう調整予定です。

引用:PANDAO

 

『Devil Kittyes』を持っている人にホワイトリストを差し上げます、ということ。

 

最近、『Devil Kittyes』はフロアー価格も上昇してOpenSeaのランキングにも入るようになってきました。

 

正直、今の私には手が届かない価格です…。

 

『あおぱんだパーティー』発売後は、さらに価値は高まっていくでしょう。

 

『Devil Kittyes』ホルダーを最初のホワイトリストの対象にしているところが、Aoさんのファンへの感謝の意が感じられます。

 

アニメーションのNFT(動くNFT)って普通にすごくないですか
りはぶん

 

 

♯2:『あおぱんだ』のフリーアイコン作成

 

 

画像:フリーアイコン作成サイト

 

 

フリーアイコンを作成し、PFPとして使用していただけると良いことがあるかもしれません。あおぱんだNFTをローンチ前後も引き続き応援して下さる方に優先的に付与させていただきたいと考えております。

引用:PANDAO

 

これは『あおぱんだパーティー』が「売って終わりのNFTじゃない」という所信表明だと思います。

 

自薦というか他薦(運営者からの)によってホワイトリストが配布されるのでは、と。

 

 

♯3:WLチャレンジ①(ブロガー編)

 

 

 

ブロガーとしてプロジェクトにコミットしていただいた方へ、WLをプレゼント致します!🙏人数制限は現段階では設けませんが、投げやりな記事はNGですPANDAO🐼はコミュニティを重視しているため、プロジェクトに積極的に関わって頂けたり、リビングで交流いただけたり、あおぱんだを好きでいてくれて「この方なら可愛がっていただけそうだな!☺️ 」と感じた方へホワイトリストをお届けさせていただきます!

引用:PANDAO

 

 

ここから私はホワイトリストの獲得に挑戦しました。
りはぶん

 

 

私にとっての「#3.WLチャレンジ①」は、まさに本記事の投稿。

 

締め切り日は未定ですが、ブロガーなら記事を書いて『あおばんだパーティー』の応援ができます。

 

『あおぱんだ』や『あおぱんだパーティー』の活動に少しでも貢献できるように、購入前後にも読まれるようにSEOも絡めて楽しく書かせていただきました。

 

『あおぱんだパーティー』のブログ記事を書くことで、

 

・『あおぱんだパーティー』の応援ができる
・『あおぱんだパーティー』記事でブログ読者がふえる
・『あおぱんだパーティー』の認知度がアップする

 

まさに三方良し。

 

ぶっちゃけ、私はTwitterやDiscordが苦手(web1.5の人)なので、PANDAOはROM専状態で、なるべくブログを書いています。

 

ただ、『あおぱんだパーティー』のWLチャレンジを通して、TwitterやらDiscordやらMetaMaskやらを触り始め、少しずつweb1.5からweb3.0に自分のスキルが成長していくのを実感。

 

この記事が『あおぱんだパーティー』の販売前はもちろん、販売後にも読まれ続けることを願います。
りはぶん

 

 

♯4:WLチャレンジ②(ファンアート夏編)

 

 

 

【8月ファンアートコンペ開催!✏️】テーマは「夏」🌞
ファンアートを描いてくださった方 なんと全員へ!
SBT & WLをプレゼント!✨
さらに…いいね数上位3名の方 & Ao特別賞の方へは
ミント数がアップする 「特別なSBT」をお渡しいたします!

【応募方法】
①ファンアートを描いたら#aopandart #あおぱんだをつけてTwitterへ投稿!
②PANDAOの <#996364178682040371>  で投稿したURLを共有&報告!

【ファンアートの注意事項】
以下が守られていれば基本的にOKです!
・画像そのまま使用、加工NG
・ぱんだと認識できること
・色がついていること

お子さんのイラストも大歓迎!👶💗
ぜひぜひご参加お待ちしております!!

引用:PANDAO

 

 

「お子さんのイラストも大歓迎」ということで、イラスト好きの娘に相談。

 

余談ですが、小学生の娘はヒマさえあればコピックペンシルやiPadで絵を描いております。もちろん、娘はNFTには何の関心もございません。私がNFTの話をするとスルーする始末(まあ当然ですよね)。

 

ところが、「あおぱんだ」のイラストを見せたところ、「可愛い!描くよ!」と即答&快諾してくれました。

 

ありがとう、Aopanda…
りはぶん

 

 

というわけで、下記のイラストをTwitterに投稿。

 

・娘がコピックで描いた生イラストをiPhoneでスクショして、
・iPadにエアドロしてイラストアプリibispaintで加工
・iPhoneやiPadで上手く操作できなかったので、
・イラストをMacにエアドロして、まさかのパソコンTweet…

 

おかげさまで、ホワイトリストをいただくことができました。

 

しかも、Aoさんからの引用リツイートあり。

 

 

 

唯一の後悔が、あまりにTwitterに慣れていないため、直接コメントをいただけていたのに返信できず(このあたりのTwitter文化がよく分からず)。

 

この場を借りて、引用リツイートありがとうございました。
りはぶん

 

 

♯5:WLチャレンジ③(フォト編)

 

 

 

【あおぱんだハピフォトチャレンジ開催!📷】
「Aopanda Party」のテーマは『毎日がパーティ🐼』
毎日がお楽しみ会の様な人生でありたい✨
そんなコンセプトから、今回は…
最近の楽しかったエピソード&写真を大募集いたします🍉

ハピフォトをご投稿頂いた方 全員へ!
ホワイトリストをプレゼント!🌟
そしてなんと…🎉他チャレンジのホワイトリストと重複OK!
前回ご参加頂いた方は、さらに1ミントプラスされるので
ぜひぜひご参加ください✨

【応募方法】
①思い出の写真を「あおぱんだフレーム」と合成
②エピソード&フレーム写真を添えて
#あおぱんだハピフォト @APP_PANDAO をつけてTwitterへ投稿!
③PANDAOの <#1008572111528394815>  で投稿したURLを共有&報告!

引用:PANDAO

 

 

楽しかったエピソードと思い出の写真…。

 

というわけで、WLチャレンジ②(イラストレーター編)で、娘との間に「あおぱんだ」という強力な共通言語を獲得した私(味をしめた私)は、引き続き、娘に相談を持ちかけます。

 

ちょうどその頃、娘が夏休みの自由研究を考えていたので、私からAIアートの「ミッドジャーニー」を提案してみました。

 

話を聞いたとき、娘の反応はイマイチでしたが、じっさいにDiscordでミッドジャーニーに触れることテンションが上昇

 

その流れで、娘の一緒にハピフォトチャレンジ作成そのものを「思い出写真」として下下記のようにTweet投稿。

 

 

いや、びっくりしました。

 

学んだことは、効率的かつ生産的な仕事はAIに任せておくこと。人間にしか出来ないことは、非効率かつ非生産的、だけど、とても魅力的な世界観やコミュニティを作ることなのでは、と。

 

 

 

 

ちなみに、WLチャレンジ②(イラストレーター編)とWLチャレンジ③(フォト編)では、SBT(Soulbound Token) もいただけました。

 

SBTとは、譲渡不可(他人に売ることが出来ない)のNFTです。SBTのNFTをサクッと説明すると「証明書的なNFT」と理解していただければオッケー。要するに、この時期に私は「こうゆうことをしてました」という証明。

 

いつか娘が大きくなったとき、このSBTをプレゼントしようと思います(あ、譲渡できないんだった)。

 

SBTについてはまた別の記事で解説します
りはぶん

 

 

♯6:WLチャレンジ④(アイディア編)

 

 

 

 

【あおぱんだセミオーダー企画!📷】
パーツ案&エピソードを大募集いたします👒
ご投稿頂いた方の中から
抽選で200名様へホワイトリストをプレゼント!🌟
🎉他チャレンジのホワイトリストと重複OK!
ぜひぜひご参加ください✨

【応募方法】
①「かぶりもの」「ぼうし」「てもち」「せなか」持たせたいパーツ案を考える
②パーツ案&エピソードを添えて
#あおぱんだセミオーダー @APP_PANDAO をつけてTwitterへ投稿!
③ <#1013799809318125668> で投稿したURLを共有&報告!

引用:PANDAO

 

これも、お題がとても楽しかったですね。

 

パーツを掛け算する、というジェネラティブNFTの醍醐味。

 

「かぶりものは、、、栗?カツラ?忍者の頭巾?」
「てもちは、、、芋?手裏剣?ワイングラス?」
「せなかは、、、羽?リュックサック?」

 

と、通勤中の電車の中で40代のおっさんがスマホのメモ帳アプリに色々とアイデアを書き込むこと数分…。

 

私の中に「芸術の秋」と「音楽」がケミストリーし、モーツァルトに決定

 

根拠なしに「イケる!」と確信して下記のようにTweet投稿。

 

 

結果は不採用…。

 

ホワイトリストは獲得できませんでしたが、考えるのがとても楽しかったです。

 

あと、Tweetの「@APP_PANDA0」が「@APP_PAND」と誤字ってたのも良くなかったw。がんばれweb1.5。
りはぶん

 

 

♯7:WLチャレンジ➄(ファンアート編)

 

 

 

9月のファンアート‼️お題は…『○○な秋』
食欲の秋、読書の秋、旅行の秋…

あなたの秋をテーマに、あおぱんだのファンアートを描いてくれた方200名(いいね数上位3名+Ao特別賞1名はミント数UP!!!)にWLをお渡しします  さらにファンアート9月のSBTを全員にプレゼント

以下にご注意ください!!
①ファンアートを描いたら@APP_PANDAO #aopandart2をつけてTwitterへ投稿
②こちらのチャンネル→🍎|ファンアート報告部屋2 で投稿したTwitterURLを共有&報告
③締め切りは9/30 22時!!「締め切り後」にあなたのウォレットアドレスといいね数を報告していただく必要がありますので、お忘れなく  できる限りいいね数が不公平にならないよう、申請は24時間のみ受け付けますのでご注意ください

引用:PANDAO

 

やった、イラストの企画。

 

ということで、8月と同様にイラスト好きの娘に相談。

 

慣れたもので「父は、どんな感じがいいの?」といきなり企画フェーズ

 

一緒に秋の画像をググってイメージを共有し「紅葉×茶屋」の雰囲気にテンションアップ。

 

「じゃあ『紅葉の秋』にする」

 

と、下記のイラストをTwitterに投稿。

 

 

8月のファンアートのおかげで、画像Twitterに少しは慣れていたので、わりとスムーズに投稿できました。

 

あおぱんだはどの季節にも映えますね
りはぶん

 

 

♯8:WLチャレンジ⑥(TikTokキャンペーン)

 

 

 

【あおぱんだTikTokフォローキャンペーン開催!】
あおぱんだはTikTokでフォロワー65万人の人気キャラクターです。
でも、まだTikTokの方とPANDAOの方はつながっていません。

ですから、『みなさんの力でTikTokの方にもこのあたたかいコミュニティPANDAOのことを
もっと知ってもらいたい!!』…そんな熱い想いから立ち上げたキャンペーンです!
【受付期間】10月21日(金)まで

【応募方法】
①TikTokのアカウントを作成
②あおぱんだをフォロー & ピン止め動画にいいね
③いいねしたTikTok画面をスクショ
④スクショした画像をTwitterに感想付きでTwitterへ投稿
⑤PANDAOの「#TikTokキャンペーン報告部屋」に投稿したURLを共有&報告

ご参加いただいた方の中から抽選で300名様以上の方にWLをプレゼント!
(TikTokのアイコンをあおぱんだのフリーアイコンにすると当たりやすいかも?)

引用;PANDAO

 

私は、当然tiktokのアカウントを持っていなかったので急遽アプリをインストール。

 

「あおぱんだNFT」きっかけに、今さながらtiktokを使ってみましたが、いやぁ、これは「沼」ですね。

 

あおぱんだのフォロワーさんが65万人以上いるのも納得。見よう見まねでキャンペーンの手順に沿って、下記の内容をTweet投稿。

 

 

 

余談になりますが、tiktokって「要約能力」や「コピーライティング」のスキルが求められますよね。

 

あおぱんだの投稿は、ポジティブな価値観がストレートに表現されていて「シンプルに素敵だな」と感じました。

 

アニメーションで「メッセージ」と「コピー」を表現するなんてチートですね…。

 

私ごときに何の説得力もありませんが、あおぱんだは「世界に通用するIP」に成長するのでは、と。これからも、ホモ・サピエンスにどんどん共感していくでしょう。

 

気が付けば時間が溶けるくるらい見てしまうのでご注意。すごすぎます。
りはぶん

 

 

♯9:WLチャレンジ⑦(ポジワードキャンペーン)

 

 

 

【いよいよ最後のホワリスキャンペーンです 🔥 🔥 🔥
①あなたの好きなポジティブワードを「@APP_PANDAO」「#ポジワード 」をつけてツイートしてく ださい。
*「#フリーアイコンプレイグラウンド」で作成したオリジナルPANDAO画像を添付してください ね!
②あなたのツイートを「 😊|ポジフレーズキャンペーン報告部屋 」でシェアしてください。
③「 ✨|アドレス申請 」からアドレスの申請をお願いします。
*各キャンペーン専用フォームとなりますので、お間違えのないようお願いします。
④当選者は後日発表いたします。
締切:10月21日(金)

引用;PANDAO

 

とのいうわけで、私は#2:『あおぱんだ』のフリーアイコン作成で作成したアイコンを添付して下記をTwitter投稿。

 

まさに「言葉の大切さ」「ポジティブシンキング」の重要性を発信する『あおぱんだ』ならではの企画。

 

他の人のTweetも色々と拝見しましたが、みなさん素敵な言葉を選んでらっしゃいます。

 

私自身のポジティブフレーズは何か…と真面目に考えました。

 

ちょっとヘビーな感じもしますが、学生時代に読んだ本の中から引用させていただき、下記のようにTweet。

 

引用元は『夜と霧』。

 

 

本書は、第2次世界大戦当時に30代後半の精神科医がナチス強制収容所の体験を書きとめたもの。世界的なロングセラーとして600万を超える読者に読みつがれています。

 

カラフルな言葉ではないですが、凹んでるときほど効きます。

 

あおぱだんのイラストが付くとメッセージにやわらかさが出てきますね。
りはぶん

 

 

♯10:『Crypto Ninja NFT』 &『CNP』ホルダー向け

 

 

10月3日のTwitterスペースでサプライズ発表されたホワイトリスト。

 

なんとここに来て『クリプト忍者』『クリプト忍者パートナーズ』のNFTを持っている人がホワイトリスト対象者に。

 

ただし、9月28日時点で上記NFTを保有しているウォレットのスナップショット済。つまり『あおぱんだパーティー』のホワイトリスト欲しさに、あわてて『クリプト忍者』『クリプト忍者パートナーズ』のNFTを購入してもホワイトリストはもらえません。

 

残念ながら、私はCNPを1体しか持っていないので、本企画でホワイトリストの対象者にはなれませんでした。

 

とはいえ、あらためて『あおぱんだパーティー』の運営サイドのNFTに対する熱い思いが伝わってきました。

 

要するに、NFTプロジェクトの運営者は、そのNFTプロジェクトを応援してくれる人、あるいは購入したNFTを大切に保管してくれる人にNFTを保有してもらいたい、と。

 

Aoさんご自身がクリプト忍者の忍者オーナーであり、また、もともと忍者DAOでもご活躍さていたので今回のホワイトリスト配布は全員にとってハッピーなものになると思いました。

 

以上、実体験を絡めた『あおぱんだパーティー』のホワイトリスト獲得方法でした。

 

それでは、最後にNFTのホワイトリストを獲得するうえでの注意点を解説していきたいと思います。

 

 

NFTのホワイトリスト注意点

 

 

 

NFTホワイトリストを獲得する上での注意点ですが、主に2つ。

 

 

 NFTホワイトリストの注意点

①詐欺に注意すること
②締切を忘れないこと

 

シンプルですが、この2つを守ることがとても大事。

 

 

①詐欺に注意すること

 

 

 

 詐欺に対する基本的な対策

・DM(ダイレクトメール)は100%詐欺です
・メタマスクのシードフレーズは絶対他人に教えない
・公式Discordからリンクを踏むこと

 

 

 DM(ダイレクトメール)は100%詐欺です

 

私自身、NFT関連の情報を追っていると、TwitterやDiscordからDM(ダイレクトメール)が届くことがあります。

 

「無料でNFTをプレゼントします」
「期間限定でホワイトリストを配布します」
「あなただけ特別にホワイトリストを配布します」

 

という感じ。

 

これは100%詐欺です。

 

保守的と思うかもしれませんが、NFT初心者の場合、TwitterのリプライやDiscordのDMは無視で正解だと思います。そもそものアプリのデフォルト設定(初期設定)で「DMを拒否する」のがおすすめ。

 

リアルな世界と同様、NFTの世界にも詐欺師はたくさんいます。特にNFTは新しい業界なので初心者を騙そうとする人は一定数存在します。

 

 

 メタマスクのシードフレーズは絶対他人に教えない

 

ネット上で「メタマスクのシードフレーズを教える」という行為をリアル世界で例えるなら、朝の通勤電車で会った初対面のおっさんに…

 

「あなた、いいセンスの服を着てますね。ところで、いい話があります。私にあなたのクレジットカードを手渡して、暗証番号を教えて下さい。もっとセンスのいい服を私が選んであげます。急いで下さい、私が次の駅で降りる前に」

 

と言われてクレジットカードと暗証番号を手渡すようなもの。

 

いやいやいや、あり得ないと思いますよね。

 

でも、頭で分かっていても、人間とは間違えやすい生き物…。超お得なNFT情報で煽られると、冷静な判断ができなくなることがあります。逆説的に「自分は大丈夫」というより「自分は騙されやすい」と思った方が良いですね。

 

ホワイトリストでNFTを購入するときも、シードフレーズが求められることは絶対にありません。
りはぶん

 

 

 公式Discordから公式リンクを踏むこと

 

あと、ググってNFTを購入するのは非常に危険です。

 

どういうことか。

 

Googleの検索結果からリンクを踏むと「詐欺サイト」に誘導されてメタマスクウォレットの中身を抜かれることがあります。

 

いや、メチャクチャな話ですが、これが2022年10月時点の現実なので対策するしかありません。

 

あるNFTプロジェクトからNFTを購入する場合は、必ず、公式Discord内チャンネルからリンクを踏むようにしましょう。

 

また、2次流通でNFTを購入する場合も信頼のおけるサイトからOpen Seaのリンクに飛ぶようにして下さい。

 

NFTの詐欺やハッキングに対する基礎知識は要チェック
りはぶん

 

 

②「WL申請日」や「NFT発売日」を忘れないこと

 

 

 

 締め切りを忘れないこと

・ホワイトリストの申請日(ウォレットアドレスの申請)
・NFTの発売日

 

びっくりするくらい、NFTの世界は情報速度が速いです。

 

「えっ!もう、このNFTのホワイトリストの申請日は締め切ってたの?」
「えっ!もう、このNFTプロジェクトのプレセール終わってたの?」

 

ということが起こります。いや、これが本当にあります。

 

特に、Discordにウォレットアドレスの申請をする行為は忘れがち。

 

NFTにかかわる多くのクリエイターやマーケターの方々が、NFTやweb3の変化の速さを異口同音に話されています。その意見には私も同意。

 

本当に時間が経つのが速く(歳のせいもあるが)、それぞれのNFTプロジェクトでアナウンスされる「期日」は忘れないようにメモをしましょう。スマホでスヌーズ機能を設定するなど。

 

個人的に無理なく忘れない方法としては、先ほど紹介したようにVoicyを毎日聴くこと特にVoicyチャンネルの『イケハヤラジオ』では、NFTのトレンド情報が「通常放送」と「プレミアム放送」の2軸で配信中。

 

「通常放送」で有益な情報収集をして「プレミアム放送」でマーケティング講座を学ぶ、という感じ。

 

もちろん、事細かに各NFTプロジェクトのミント日を話すようなチャンネルではありませんが、注目のNFTプロジェクトの発売日などをサラッと話してくれるのでありがい。

 

あとは、自分でググったりTwitterで調べたりすれば情報にたどり着けるので。

 

注目のNFTミント日は仕事を休みにしています!
りはぶん

 

 

まとめ

 

 

 

 本記事の内容は、

 

でしたね。

 

NFTのホワイトリストが何なのか、少しでもイメージしていただければ幸いです。

 

また『あおぱんだパーティー』のホワイトリスト獲得方法を実体験ベースで解説したので、NFT初心者で「これから初めてNFTを買おう」「ホワイトリストを申請しよう」という人のの参考になったかと思います。

 

とはいえ、せっかく本記事を読んでいただけたなら、実際に少しの身銭を切ってご自分の手を動かしてNFTを購入することをおすすめします。

 

人間とはセコイ生き物で、無料よりも少しでも課金した方が、その物事にコミットできます。

 

アイキャッチ画像_NFTの買い方_オープンシー
【OpenSea】NFT作品の買い方を4ステップで解説【初心者向け】

続きを見る

 

以上、NFTのホワイトリストとは何かをNFT初心者向けにマルっと解説しました。

 

繰り返しになりますが、2022年10月30日以降は『あおぱんだパーティー』の1次販売は終了しています。OpenSea(NFTのメルカリのようなところ)の2次販売でゲットしましょう。

 

とはいえ、本記事の内容はNFT初心者向けにホワイトリストの獲得方法や『あおぱんだパーティー』のエンタメ性を知るのに有益

 

『あおぱんだパーティー』のホワイトリストの配布方法は理想的だから。

 

今後、新しいNFTプロジェクトが出てきたとき『あおぱんだパーティー』ホワイトリストの配布方法をベンチマーク(基準)することで、プロジェクトの質や雰囲気やポテンシャルが見えてくると思います。

 

新たなNFTコレクションのホワイトリストを獲得する機会がきたら、ぜひ本記事『あおぱんだパーティー』のホワイトリストを読み返していただければ嬉しいです。

 

 

最後までブログを読んでいただき、ありがとうございました。
りはぶん

-NFT
-, ,